旧「芝浦見番」に行ってきた

港区の公式HPによると、いまは、「伝統文化交流館」という無粋な名称が先で、あとから、『港区指定有形文化財「旧協働会館」』という、教育的な表記になっている。
説明文に、ようやく、「昭和11年に芝浦花柳界の見番として建設された、都内に現存する唯一の木造見番建造物です」と、その正体を明らかにしている。

「見番」とは、花街にあった3業態の、「置屋」「料亭」「待合」(これらは「水平分業」だった)を取りまとめ、芸者の取次や遊興費の清算をする施設のことで、花街機能の司令塔をいう。

場所は、芝一丁目。

町内でかつての花街を彷彿とさせる建物があるのは、この建物だけで、駐車場やら土地の区割りが、昔をほんのりイメージさせるだけだ。
近所の置屋だった「割烹い奈本」は、マンションビルになって、ポツンと一軒、住宅街で営業を継続している。

もちろん、そうやって意識して眺めてみてのはなしで、なんとなく歩いていたら気づかないだろう。

日本橋からの東海道=国道1号線と、JR線のルートをみると、元から陸だった東海道に対して、明治5年に開通した、「陸蒸気」は、『千と千尋の神隠し』のシーンのように、あんがいと「海上」を走っていた。
「盛り土」ならぬ、埋めたてで、線路だけを通したのである。

だから、鉄道ができる前のこの辺りは、ぜんぶが海だった。

たとえば、JR田町駅の新橋よりにある、本芝公園からJR線路をこぐって、「港区立芝浜小学校」方面に抜ける通路の坂は、むかしの浜を下る坂なのである。
高輪ゲートウェイ駅ができるまであった、泉岳寺から同様にJR線路をこぐる、やたら高さがなくて首をすくめるようにして歩いた通路も、かつては小舟が通るためにあったのだ。

地形としてわかりやすいのは、京浜急行「北品川駅」周辺の、旧東海道から海側にむかう道が、ぜんぶゆるやかな降りの坂道なのも、その先が海だったからである。
京浜急行に、「大森海岸」という駅があるのも、まさに、「海岸」だったからついた駅名だ。

なお、いま「北品川」というのは、日本橋から最初の、「品川宿」のことだ。
旅に出る知人・友人の「お見送り」、あるいは、「今上の別れ」と称して、ここでどんちゃん騒ぎをやっていたのが、江戸っ子だった。

余談だが、そんな昔を守る京浜急行が、さいきん「仲木戸駅」を改め、「京急東神奈川」として、あたかもJRに媚びたのは、たいへん残念なことであった。
東海道「神奈川宿」の由緒からしたら、JRの「東神奈川」という呼び方が、歴史破壊だからである。

そんな地名は、どこにもなかった。

江戸時代、この宿場内に将軍の宿泊施設、「神奈川御殿」があって、その門があった一帯を「仲木戸」と呼んでいたのである。
大名向けの「本陣」が、宿場毎の最高格式というのは、ふつう、だけど、神奈川宿の格式は、ふつうではなかった。

明治政府が江戸幕府の実績を消そうとした、国策が、鉄道省 ⇒ 国鉄 ⇒ JR の文化破壊の使命でもあるのを、いまどき私鉄が迎合するのはいかがなものか?

もちろん、京浜急行の、「神奈川」駅が、神奈川県の由来となる由緒正しきものだから、国鉄は困って、「東」をつけて誤魔化したのであった。

そんなわけで、文化財には、地名なる「無形」も含まれる。

極左、美濃部都政がやった、江戸の地名廃統合という、文化革命も、その理由は、3ケタの郵便番号では届きにくいからという、屁理屈で、7ケタ郵便番号ができたときに、旧町名をぜんぶ復活させていたら、たいしたものだったのにとおもう。

歴代都知事、なかでも、保守といわれた石原慎太郎だって、なにもしなかったのである。
皇室に尊敬の念を1ミリも抱いていなかった、石原慎太郎の長男が、強制引退させられた伸晃である。

こんなあれこれを、下地にして、芝浦の町を歩くと、東京モノレールの無粋から、「東芝」がなくなることの栄枯盛衰も、まさに、「うたかたの夢のごとき」なのである。

この手の木造文化財は、もう、おなじに再建できない。

だから貴重なのであるが、使われた部材だけでなく、職人すらいないだろうし、手間をかんがえたら、とうてい往年の細かい仕事は、資金があっても割に合わないことになる。

こうした再現建築の最高峰は、名古屋城「本丸御殿」になるのだろう。
全国の自治体は、余計な経済施策をただちにやめて、各地毎の歴史から、ここぞの「再現」をまともにやった方が、はるかに効率よく後世に価値を残せる。

まぁ、「現世利益」を謳う邪宗が政治権力をもっているから、むりかもしれないが、それがそのまんま、「なんとか割」とかの、刹那的な消費につかわれて、なにも残さない。

だがこれぞ、「現世利益」の具現化策なのである。

この「見番」近くに、港区の近代的無機質な公共施設が鎮座している。
予算が尽きたとき、この施設がどれほど荒廃するのか?は、たとえば、ヨーロッパの首都(EU本部がある)、ベルギーはブリュッセルの中央駅をはさんである、南駅と北駅のホームに立てば実感できる。

エスカレーターはひしゃげて、エレベーターはとっくに動かない。

さては、見番の二階で、艶やかな「をどり」でも観てみたいが、いまは自由に休憩できる場所だった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください