トランプが所得税廃止を表明した

ロシア経済が絶好調すぎて、ロシア中央銀行は16%もの高い政策金利を維持している。

消費者物価指数が7%台で推移していて、なかでも「サービス」の高騰が深刻なのである。
「サービス」とは、実際は人件費のことだ。

この原因に、深刻な人手不足がある。

わが国も、人手不足が問題になっていたけど、「労働市場がない」という共産主義の計画経済体制なので、これを「奴隷の輸入」で解決しようとしていたのが、政権与党と経団連なのである。

ところが、100円から150円を突破する「円安」で、輸入したはずの奴隷たちが帰国してしまった。
本国の家族に送金するという、所期の目的が達成できないからである。

30年かけて自由経済圏になったロシアでは、共産化に熱心なわが国とは逆に、「労働市場」もできた。
それで、高まった需要に応じて、人件費なる「価格高騰」が発生しているのである。

まさに、「人手不足」なのに、人件費が下がるわが国と真逆な根本理由がここにある。

なお、ロシアの所得税は単純で、一律13%であったものの、2021年に少しだけ共産化して高所得者(年収500万ルーブルを超える)には、15%としたのである。

「平等」だけが共産主義化というのではなく、高所得者からは「奪っていい」というのも、社会混乱をもたらす共産化なのだし、為政者は除いて全員が「平等」に貧乏になるからやるのである。

さて、自由主義の本家アメリカ建国の重要なエピソードは、「お茶への課税反対」だったから「税」には敏感だった。

わが国では、「独立宣言」ばかりの翻訳・解説があふれているものの、なぜか「アメリカ合衆国憲法」についての翻訳・解説がすくない不思議がある。

きっと日本人に知られると都合が悪い人たちがたくさんいるのだろう。

その中に、「所得税の禁止」があるのだ。

個人が稼いだお金(資産)を、国家が奪うと解釈するからである。
そのため、各州が所得税を規定しても、「連邦政府」には憲法で禁止した。
なるべく連邦政府は小さくあれ、という意味でもある。

ちなみに、リンカーン大統領時代のホワイトハウスには、50人のスタッフがいたけれど、今は500人いて、その肥大化は著しいのである。

トランプ氏の政治信条は、「合衆国憲法に従う」で一貫しているから、「所得税の廃止」を訴えるのは別におかしなことではない。

わが国の場合は、個人所得税だけでなく、消費税やらなにやらと、いろいろと請求されて、それが「ふつう」だと信じ込まされている。
気の利いたひとたちは、所得税を払った後の様々な税金は「二重課税」だという。

しかし、アメリカ建国の父たちの発想を理解すれば、実は「税自体が異常」だとわかるのである。

なるほど、経営の神様、松下幸之助は「無税国家」を理想として、この実現のための政治家養成・教育の場として、「松下政経塾」を建てた。
しかしながら、この学校の卒業生で「無税国家」を標榜する者がいないのはなぜか?を問えば、おそらく創立者の理念が理解でない者たちによって運営されているからだろう。

そうやって、松下電器は世界の松下から、大阪の松下に成り下がり、とうとう「家電事業をやめる」ともいいだした。

なんのために自社が存在し、なんの事業をおこなうべきなのか?自分で自分が理解できないほどに知能の弱ったひとたちの集団になったからにちがいないと推察する。

そういえば、書店も消えかかっているけれど、幸之助翁の「名言集」すら、いまどきの書店にはなく、「古典」どころかただの「古書」になってしまったので、松下の社員だけを責めてもお気の毒になったのである。

せめて、ロシア並みにするだけで、わが国の経済もよくなるだろうに。

しかして共産化が著しい政権与党と政府は、増税しか頭にないのは、日本国民をして「独立戦争」を惹起させるのか?

その試金石がおそらく都知事選であろうが、松下の知能のない幹部ばりの都民が多数なので、おそらくは自滅の選択をするのであろう。

バイデンと7人の泥棒たち

いわゆる「G7サミット」が終了したが、この中で子供に説明できない「おカネのはなし」があった。

その前に、なんとサウジアラビアの王太子(「皇太子」の表記はまちがい)に招待状をだしていたけど、「多忙」を理由に出席を断られていたことがインドでの報道から判明した。

もちろん、「多忙」は表向きで、ほんとうはBRICsに重心を置いているからであると、だれにもわかる状況になっている。

もう、世界に対して影響力のない「G7」ではあるけれど、世界の経済人に衝撃を与えた取り決めだけはやっていて、今後、歴史家は「自爆」と評価するだろう。

それが、EU域内にあるロシアの金融資産を、制裁名目で凍結したまではまだしも、そこから得られる「利息」を、ウクライナに与える、という決定である。

「戦時」だからなんでもあり、は通じない。

近代社会を近代にした、もっとも重要な概念が、「所有権の絶対」なのだ。
つまり、近代以前の人類社会には、所有権の絶対という概念がなかったのである。

よって、詐欺と掠奪が横行し、騙すより騙される方が悪い、といわれたし、武力のあるものが弱い者から奪うのは当然だったのである。
それだから、近代以前は、物騒だった。

けれども、権力者が落ち着いて、自分だけでなく統治下のすべてのひとの所有権の絶対を認めたら、警察権が生じて詐欺や掠奪をする者が罰せられるようになったし、「保険」なる金融商品もできたのである。

なによりも、ひとびとは安心して自分の資産を銀行(BANK)に預けるようになって、資本主義の礎ができたのである。

こうやってかんがえると、このたびの「G7での決定」とは、「信用制度」の根幹を覆す暴挙だといえるのである。

この点で、自国のカネをつかうと表明している岸田氏の潔さは、その行為の直接的な良し悪しの議論をこえて、「唯一まとも」ではあるが、アメリカとヨーロッパ各国の言い分に反対を表明しなかった点では、同罪なのである。

すなわち、「G7]は、世界から信用を失う決定を自分たちでしてしまったのだ。

プーチンのロシアが憎いから、なにをやってもいい、とはならない。
前に書いたが、BIS(国際決済銀行)が設立されたのは、第一次大戦処理における、ドイツからの賠償金を戦勝国が受け取るための銀行として創ったが、なんとドイツは第二次大戦中にも毎月、この賠償金の支払いはキッチリ怠ることはなかったのである。

わが国も、高橋是清が日露戦争の戦費をヨーロッパから調達したが、完済したのは1986年のことであった。

かくも、「信用」を保持することに気を遣うのは、そこに近代の所有権の絶対があるからだ。
このように、今回の決定は、西側の銀行(金融機関)の信用を著しく傷つけた。

元本を差し押さえたら、そこから得られる金利を奪うことを「合法」としたからである。

プーチン氏は、国際刑事裁判所(経済的征服への不服)なり、国際司法裁判所に訴えるのか?それともどうするのか?が気になるけれど、明らかに世界の多数派になったBRICs加盟国は、今後、西側との貿易決済にこれまで以上に慎重になるだろう。

サウジアラビアが、ペトロダラーの終焉を決めたのも、こうした背景があるから、ともいえて、「信用を失う」とどうなるか?の、巨大なしっぺ返しがこれから展開されることになるだろう。

それは、G7域内限定という「押し込め」になる可能性が高いのである。

世界を動かしているのは「G7]だといった思い上がりが、致命的になった瞬間だったし、「G7]が近代を棄てて、中世社会に逆戻りする知能を疑う決定だったのである。

「ダーチャ」がほしい

5~8日にサンクト・ペテルブルクで開催された、「ロシア国際経済フォーラム」でプーチン大統領は、「ロシアの貿易総額の4分の3は(制裁に加わっていない)友好国が占める」と述べたことは日本でもニュースになっている。

強がりとも空威張りとも解釈するひとがいるだろうが、おそらくこれは実際のことで、BRICs経済はG20の総額を上回る経済規模になっているし、日本の農家なら深刻な「化学肥料の高騰と不足」は、逆にロシアからの原材料が禁輸になっているために発生している人災なのである。

このプーチン演説でニュースにならなかった、もうひとつ、日本人には気になる「ロシアは日本を抜いてGDPで世界4位になった」というのはどういうことなのか?
じつは、この数字は、世界銀行が発表した「購買力平価」での計算によるから、プーチン氏の手前味噌ではない。

国際比較をする上での「統計=基本データの集計」に、国ごとの事情が加味されないがために起きる「誤差」の問題がある。
よくある統計のロシアのGDPは、日本からみたら3分の1程度にしか見えないが、あんがいと農産物分野が巨大な「自給自足」体制なので未集計として隠れているのだ。

こうしたことはよくある話で、たとえばスリランカだと、スーパーで国産の果物を購入するのは、日本でいう集合住宅に住んでいるひとしかいない。
土地付き一戸建てなら、かってに果物が庭先に生育して実を付けるので、わざわざ購入する必要がないからだ。

旧社会主義国は、労働者の国という建前と、コルフォーズ・ソフォーズという、集団農場を国家の基本とすることをスターリンから強制された。
そのために、労働者へは別荘の所有を奨励して、ついでに庭先での家庭菜園も奨励することで、軍事国家としての食料安全保障に一役買わせていたのである。

ソ連圏の崩壊で、ロシアでは10年で国民の寿命が10年も縮まる悲惨があったが、ダーチャの所有者たちは「家庭菜園」のおかげで生きのびることができたのである。

よって、いまでもダーチャ(菜園付き別荘)の所有率は、40%から50%程度(国によって異なる)と高い率を保持している。
ために、ダーチャの所有者はかなりの程度、食料を自給しているから余程の不足か、真冬などのシーズン以外は、スーパーなどで現金を使って購入する必要がないのである。

とはいえ、豊かになって安定したらどこでも起きる贅沢な暮らしから、もはや「ダーチャ」とはいえそうもないリゾート用の大邸宅も建つようになってはいるが、そんなひとの心には土いじりの発想もないから、菜園もない大きな土地が用意されてきている。

ただし、大工がいないので、DIYが一般的だというのも、地震がない大陸ならではなのである。
ホームセンターには、家づくりのキットや材料が豊富にあって、それぞれ週末に数年かけて自作するという。

なお、土地は5年程前のポーランドの場合、300㎡の区画で50万円程度、固定資産税的な、インフラ整備代(電気、上下水道敷設と管理費で使用料は別)が、年5000円ほどであった。

とにかく、世界経済フォーラムの邪悪なアジェンダをひたすら実行している、岸田・自公政権なので、農家から農業を奪う政策遂行には熱心だが、だからといって国民に農地を与えることなんて想像だにしていない。

しかし、わが国の離農状況は深刻で、食料自給率にいたっては、とっくに危機レベルを突破して、いつ「飢餓」になるかしれたものではない。
カロリーベースで、8%しかないのに「飽食」を謳歌できているのは、どういうことかをかんがえる必要がある。

それで、ぜったいに食べたくないコオロギを、あたかも贅沢な高タンパクな食料(「アミノ酸」とだけ表記する?)として国民に食べさせて、その健康状態をモニターして外国企業に情報提供するような人体実験も政策スケジュールにあるのではないかと疑うのである。

そんなわけで、日本でもダーチャが欲しい。

これからの食糧事情をかんがえたら、生きのびるための深刻な要望である。
しかし、国民にすべからく「ダーチャ」を与える政策を掲げる政党はいまない。
ノー天気な国民も、そんな政策の意味すら気づかないのだから、供給しようにも需要がない、というわけだ。

晴耕雨読の生活とは、いまや贅沢の極みであろう。

南長野あたりで検討している村があるようだけど、きっと県やら国に邪魔されているにちがいない。
本場のダーチャは、だいたい自宅(本宅)から、クルマでも1時間半程度にあるのがふつうなのだ。

ならば、わたしならできれば神奈川県内で探したいのである。

どなたかお心当たりの方はおられませんか?

負け犬たちのG7サミットで

昨年の「広島サミット」が、岸田氏の引退興行になるとの希望的観測があったが、今年もサミットに参加する状況になっている。

開催輪番の順番は、フランス ⇒ アメリカ ⇒ 英国 ⇒ ドイツ ⇒ 日本 ⇒ イタリア ⇒ カナダ との決まりとなっている。
どうして今回の会場、ブーリア州(長靴半藤の「かかと」にあたる)が選ばれたのか?はわからないが、かつてこの地は、スペインとナポレオンのフランス領だった。

こないだのEU議会選挙でも大勝したメローニ首相は横にして、その他の6カ国6人の支持率は、全員が4割ない共通があって、なかでも日本の首相の低さが際だっている。

初日にゼレンスキー氏を招いたのは、何の意味があるのかを疑う。

この任期が切れたひとの不確定な身分から察するに、将来、武器商人たちやらの都合があえば、誰でもサミットに招待される前例となった。
当然だが、サミット参加国で、ウクライナ憲法の規定を尊重すべしという者は、ひとりもいないのである。

ただし、こんな会合が有意義だとしていつまで続くかの方がわからない。
なにしろ、世界はとっくに「G7」どころか「G20」でさえも、経済力で少数派になっているのだ。

仕事をしている振りをするのは、『パーキンソンの法則』でも証明されているように、役人の共通した才能だから、各国の専任者たちがあれよこれよと時間をかけるのが、「共同声明」の文案作りである。

なんでそんなにこれにこだわるの?が理解できない日本の岸田氏(外務省も)が、「中絶」についての米英仏の主張を丸呑みしたのが、「広島サミット」での共同声明になっている。
これに大不満のメローニ女史は、今回、頑として認めず、とうとう共同声明文から削除することに成功したのである。

なんで米英仏は、「妊娠中絶」がそんなにおおきな問題なのか?

文化が衰退して文明となり、文明が衰退すると混濁の世となって、そこからまたあたらしい文化が生まれる。
これを永遠に繰り返すといったのは、シュペングラーであった。

残念ながら、いや、いい意味で日本人にはこの循環も理解が困難なのは、縄文以来ずっと文化が残っていて、それが日本文明になった、という理解もないからである。

つまり、明らかに「欧米的ではない」のである。

これを、欧米崇拝してきた「かぶれ者」は、「特殊性」といっていたが、べつにいえば、「独自性」なのであって、次元がことなるほど日本の文化性は高度であった。

しかし、それを明治維新なる英国支配の受入(エセ独立国になった)で、破壊され、GHQにトドメを刺されたかに彼らと同様の低俗化に落とされてきたが、まだ踏ん張っているのが日本なのである。

そこで、昨今、あからさまな攻撃が実施されている(「オーバーツーリズム」も含む)けれど、自公政権は野党も巻きこんで、ヘラヘラしてなにもせずみているだけなのである。

英米仏の左翼が「中絶」をよしとするのは、家族もなにも破壊したために、広義のレイプがふつうになったので、「女性をまもる」ために中絶を認めないといけないほど、道徳が消え失せた社会になったからである。

日本でもそのうち同様の議論がでてくると予想できるのは、いまは外国人移民たちかがやっている、日本人女子高生やらへのレイプがより本格化して、望まぬ妊娠に対する処置を国家賠償的な制度にするような甘言をいうものたち(特定のNGOとか)がでてくるとおもわれるからである。

そのために、たとえば、川口市長や埼玉県知事が、どんなに日本人に不利で不道徳な行為でも移民の立場を擁護しているのである。
日本も欧米社会のような混沌になればいい、これが彼らの悪魔的思想の正体だ。

日本人は、こうした「活動家」を、地域のリーダーに選ばされている。

つまるところ、メローニ女史は、そうならない道徳的な社会をいかに維持するのか?を優先させているのだとわかる。

ところで、サミットにはEU委員会委員長も参加している。

メローニ女史とは水と油の、この女性政治家は、社会が混沌としようが、自分の利益が確保できればいいとする、魔女のひとりだ。

その性根が、歓迎式典におけるバイデン氏の徘徊を横目に、なにもしないでいられる冷たさだった。

EU議会から「承認」を得て、二期目をやりたいだけのこの人物は、メローニ女史からの支持を得るために、さまざまな甘言をもってイタリアを救う(ECBのカネで)条件をいいにきたにちがいない。

そんなことは承知の助の、ウェイトレス経験者のメローニ女史が、どう料理するのか?

岸田氏には、そんな確執も理解できずに、世界に呆けがさらされたアメリカ大統領の金魚のフン(通訳も同伴)に徹しているのは、健気?であったとみるか、ご主人の忠実な犬とみるかは自由である。

もうこれ以上世界に痴呆老人を晒すわけにはいかないとホワイトハウス高官が判断したのか?とっととバイデン氏は閉幕前に帰国してしまった。

「最強」といわれたエイブラムス戦車をウクライナに供与しながら、前戦には出すな!の条件があったのに、逃げ遅れた一台がロシア軍ドローンの餌食なった映像が公開されている。
それで、プーチン氏は停戦条件についてあらためて語ってもいるのである。

戦争屋たちのトップ、G7は、ロシアのこの表明を改めて無視するようだ。

対して、日本では14日、KADAKAWAの子会社ドワンゴがやっている「ニコニコ動画」のサーバーが、8日からランサムウェアによる大規模サイバー攻撃で、物理的に電源を抜くまでの被害を被ったと発表されて、なお、復旧は7月末とした。

犯人は特定できないことが、わかっている。
それが、サイバー攻撃の「イロハ」なのだ。

しかして、「日本で唯一の自由言論空間」が一時的とはいえ閉鎖されたことの重大な意味も、日本人には知らせない努力がなされているのである。

フランス・マクロンの崩壊?いえ西側

2024年6月9日は、世界史に記録される日となった。

まずは、EU議会選挙の結果である。

何度も書くが、EUという機構は、「EU議会」と「EU委員会」のふたつからできている。
なにもしらずに、このふたつを見せられれば、あたかも議会が「立法府」で、委員会が内閣のような「行政府」だと勘違いするだろう。

しかし、発足の背景にあった、日米欧の三極構造における、日本の巨大な「経済大国」としての当時の地位が、「官僚制」によって構築されたと勘違いした西ヨーロッパのエリートたちが、日本の官僚制を導入すれば「極になれる」として真似て制度設計したので、強大なEU委員会をつくって、議会はガス抜きの位置においたのである。

だが、だんだんとこの欺瞞に気がついて、徐々に議会の立ち位置は当初よりもカメの歩みのごとくではあるが、まとも、になりつつある。

これからEU委員会委員長を承認するするのが、議会のイベントになるが、再選を狙うフォン・デア・ライエンの野望が通るのか?は、あんがいと予断を許さない状況になったのが、この選挙の結果である。

EUを支えるのは、ドイツとフランスで、この両国の首脳はいま、グローバル全体主義者たちがなっているが、両国与党の大敗北で、とくにフランス・マクロン政権はふらつきをみせている。

今月末に行う、電撃的な総選挙で、「極右」のル・ペン氏が首相になる可能性まであるのだ。すると、マクロン氏は大統領辞任に追い込まれるかもしれない。

フランス経済をいまでもGDPで3割ほども支えてきたのが、アフリカ支配であった。

しかし、フランスの伝統的植民地アフリカでは、おおきな地殻変動がおきていて、それが、親ロシアへのシフト・チェンジなのである。
残念ながら、アメリカも米軍駐留基地を放棄する事態となり、代わりにロシア軍が駐屯をはじめている。

この状況下で、「極右」に政権をとらせるのは、マクロン派からしたら、長期的には「得」になるとかんがえている節がある。
極右だから、アフリカでなにかをしでかすかもしれないと踏んでいるのだろう。

さて、もうひとつの9日の歴史的意味とは、BRICsへ接近しているサウジアラビアが、キッシンジャーが構築した「ペトロダラー協定」の延長をしないと決定したことによる、「協定切れ」の日となったことだった。

石油の決済はアメリカドルに限定し、アメリカは交換条件としてサウジアラビアの防衛を担う、という、日本征服のシナリオを適応させた、天才的名案だった。

ベトナム戦争やら、ドルを発行しすぎて金との兌換を停止せざるを得なくなったアメリカは、ニクソン・ショックで世界を混乱させたが、石油兌換券としてのドル需要をもって、アメリカ繁栄の礎としたのである。

ペトロダラーの終焉が意味するのは、ドルの価値評価にかかわる一大問題だ。

サウジはすでに、人民元やインド・ルピー、ブラジルペソでの決済を認めている。
ここに、日本円も含まれるらしい。

これは、強烈な円高要因だが、わが国が世界一の保有高の「アメリカ国債(当然ドル建て))のゆくえによっては、「破産」の危機なので、円価の議論もすっ飛ばす破壊力がある。

はたして、ドルにリンクした円が紙クズ同然となったとき、われわれの生活がどうなるのか?は、想像するに恐ろしい破局だが、それはもう西側の終焉である。

惰性が続いているいま、急激な変化は起きていないが、徐々に売り手が示した「決済通貨の規制緩和」が、ドルへの需要も緩めるにちがいない。

諸外国では、という枕詞

アメリカでのことなら、「アメリカでは、」を口癖にする文化人は掃き捨てるほどたくさんいた。
とくに、ポップカルチャー系では、これが一番の定番だった。

かんがえなくとも、「ポップカルチャー」とは、軽い文化と直訳できる。
「ポップ」といえば、ポップコーンがあるように、軽く弾けるというイメージだ。

どうして乾燥したとうもろこしを鍋の中で炒ると、弾けてポップコーンができるかは、最近まで科学的には解明されていなかった。
ついでに、コーン(とうもろこし)は、原種が発見されていない(進化の過程が不明)不思議な植物で、宇宙飛来説もある。

さて衝撃だったのが『ビートルズ』の出現で、なんとアメリカではなくて古めかしいイメージの英国発祥だったからである。
その後、スエーデンから『ABBA』が出てきて、ヨーロピアン・ポップが普通になった。

ときに、中東のポップカルチャーが日本で紹介されることは、滅多にない。
わたしは、エジプトの歌姫、「ダリダ」のファンだったけれど、晩年の彼女はパリに住んで、フランス語でアラブ風の曲を歌っていた。

もっと変なのは、明治以来、小学校にできた「音楽」から、邦楽が消えたことである。

だから、「長唄」、「新内」、「常磐津」、「清元」それに、「義太夫」のちがいがわからないばかりか、日本人の興味が失われたのである。

この意味で、古典的な日本舞踊も上手いのか下手なのかの評価ができないし、なにを表現しているのかさえよくわからなくなったのである。
2012年からはじまった、小中学校における「ダンス」が必修でも、日本舞踊は見向きもされない。

わたしが子供だったころ、町内ごとに山車を持っていて、それに同級生たちが乗って「お囃子」を大人と一緒に演奏していたのを眺めていたものだ。
練習(稽古)のため、祭りが近づくとそれぞれが早退を許されていた。

いまからしたら、これが教育というものだ。

子供時分に町内のお囃子を習ってマスターするのは、えらく貴重な経験で、おとなになって笛や太鼓を習ってもそうは簡単にマスターできないし、コンチキとお囃子の調子をとる「カネ(あたりがね)」は、簡単そうでものすごく難しいのだ。

つまり、自国の「基準」を失っている(失わされている)ので、外国との比較とは、狭くて浅い個々人の知識やら経験を基準にするしかないが、国全体で狭くて浅い個々人の薄っぺらな集団となったから、始末が悪いのである。

この意味で、わが国から知識人は絶滅した。

ポピュリズムを上から目線で批判しても、それが知識人だといえないのは、一世を風靡している評論家やらの言質が、まったくメチャクチャであっても、だれも気づかないことに原因がある。
そうやって、さらなる劣化となっても、自覚できないほどになっている。

こうした現象の深いところには、上の例に示したように「古典の欠如」があるからだ。

その欠如をもたらす手段こそが、学校教育と(各種)受験のセットで推進されている。
「いい学校」の基準が、「いい教師」とか「いい友人」、これを支える「いい地元」に出会える確率の高さから変容して、たんに上級学校への入学やら就職に有利、というだけになってしまった。

わが国は、地元で食べる職業を壊滅させて、「地縁」がほぼ途絶えたのである。
それでいま、LGBT法案やらで、最後の「血縁」も途絶えさせる狂った努力が政府によって推進されている。

小学校と中学校は基本的に近所の学区にある公立学校に入学するのがふつうなので、もはや「いい学校」という概念すら消えている。

これを、夏目漱石は、『坊ちゃん』で、明治にしてこうなる、という物語を残した。

「いい学校」も「いい教師」も、淘汰されていなくなるのは、淘汰されない身分に教師が落ち着くからである。
あとは、仲間内で楽しくやればいいのであって、余計なことはしないし、させないのである。

そうやってかんがえると、愛媛県の松山市が、「坊ちゃん」の舞台だったことをいまだに自慢しているのは、かなり変だ。
坊ちゃんを追い出した土地が、坊ちゃんを全面に出すとは、読解力があるのだろうか?とおもえるからである。

これは、たとえば、伊豆の下田や三浦半島の久里浜で共通する「ペリー礼賛」の神経があるのと同じ現象で、ペリーがなにをしに来日したのか?がすっかり抜け落ちて、ただ歴史上の有名人ゆかりの地、というだけの安易さが「ペリー祭り」にまで発展している。

郷土史家というひとは、呆れているのか?それとも別の土地に移り住んでいるのか?

日本は遅れている、という強迫観念は、日本が何者であるか?を忘却させられたためにあることを、かえって外国で生活すると気づくのは、外国人はちゃんと自国の自慢(日本人の価値観でめちゃくちゃでも)ができるからである。

これを、日本語では、「国粋主義」という。
外国人の国粋主義は笑って批判しないが、日本人の国粋主義はいけないものとする。

それもこれも、基準を奪われたからできるものなのである。

だから、そうしたひとたちは、「諸外国では」と枕詞をつけるものだが、そこに深い意味があるわけではないのに、なんだか有り難がるのは、上に書いたように「黒船」を有り難がるのと同じ発想があるからなのである。

まさかのハンター・バイデン有罪評決

先月末に、トランプ氏への有罪評決(大統領経験者が刑事裁判で有罪評決となった歴史上初)があったのは、ニューヨーク州地裁でのことだった。

11日、デラウエア州連邦地裁で、現職大統領の家族が有罪評決を受けたのは、アメリカ史上初のことであり、事前にバイデン氏は、「たとえ有罪となっても大統領特赦はしない」と発言していた。

さて、この二つの刑事裁判であるが、気をつけてみないといけないのが、「裁判所の格の違い」なのである。

トランプ氏が裁かれたのは、「州」の「地裁」で、罪が問われる法も「州の刑法」なのだ。

加えて、評決後、当該裁判官自身の政治的中立がないことが大問題となったし、裁判の過程における証拠などの扱いに裁判官の恣意的な誘導があったことも自身で認めたために、この裁判自体が「お流れ」になる可能性も出てきている。

一方のハンター氏が裁かれたのは、バイデン一家の地元で、かつ、「連邦地裁」なのである。
よって、罪が問われる法も「連邦刑法」なのである。

ハンター氏は弁護士資格を有していたが、この連邦法有罪評決によって、弁護士資格を失った。

トランプ氏との違いや、アメリカの司法制度のわが国とはあまりに違うポイントを、わが国の腐ったマスコミは日本国民に解説を加えることはしない。

また、ハンター氏には別途、連邦法による「脱税裁判」が、カリフォルニア州でも予定(今年の9月)されていて、今回の有罪評決が不利に影響することはもはや避けられなくなっている。

日本のマスコミは、彼が「初犯」だと強調しているが、じっさいにはこれまで多くの犯罪を「もみ消し」てきただけだし、上に書いたように連続して刑事裁判が控えている。

さらに、彼には、連邦法でも有罪となると重い刑(死刑)となる、「外国人ロビー法違反(=外国のスパイ・エージェント)」の疑いもかかっている。
外国人のためにロビー活動をするには、登録を義務付けられているが、彼はこれをしないでやっていたことが宣誓証言からバレている。

もちろん、連邦上院議員→副大統領→大統領というキャリアを積んだ、彼の実父の威光を傘にきた不法ビジネスのことであるから、現在の司法省は徹底的に立件を妨害をして、この親子の犯罪を隠蔽している、といわれている。

ために、トランプ党となった共和党側は、徹底追及を仕掛けている。

「犯罪のデパート」という言葉があるが、いまや売電一家こそ、その本家といわれるゆえんなのである。

地元の民主党員ばかりのエリアにおける、まさかの有罪評決(陪審員12名の全員一致)が出ようとは、思ってもいなかった節がある。
ちなみに、トランプ氏の有罪評決は、この全員一致原則をねじ曲げてしまった「最初の裁判」になったので、民主党支持者が共和党に転向するほどの逆効果になった。

政治的に権力者にたてつくと、誰でも有罪にされる、という「近代法治国家」としてあり得ない事態に、左派もドン引きしたのである。

なんだか、大崩壊を起こした「平家滅亡」のダイナミックな物語を見ている気がしてきた。
日本の政界にも、必ずや波及するであろう。

ファウチ証言の衝撃が来ない

3日、アメリカ連邦下院公聴会でのファウチ氏の発言については書いた。

ネット界隈では大騒ぎになっているけど、いわゆる大手マスコミが無視しているので、わが国では「衝撃」になっていない。

むしろ、変な病気(たとえば、ビールが病気の原因になる、とか、新規の伝染病とか)に気をつけろといった、例によっての「脅し」が盛んなのである。

なにもしらない、情弱の高齢者を中心に、恐怖からの全体主義をやめさせない努力がなされている。
だから、テレビを観てはいけないのである。
正常な思考が妨げられて、ほんとうにバカになるからである。

まさに、ファウチ証言の衝撃がこないことことの衝撃を書いておく。

これまで沈黙していた、あるいは発言を控えていたのか?は不明で、むしろ「研究が進んだ」ことを理由に、世界の学者がボチボチ発言をはじめている。

わたしは、一貫して「今回のパンデミックの原因となる新型コロナウィルスの存在が証明されていない」とした、徳島大学の名誉教授大橋眞医博を支持したい。
そもそも、どこかの研究所から当該ウィルスが漏れて、その機能獲得研究にアメリカ政府が関与していたということがやり玉に挙がっているが、これをも吹っ飛ばすからである。

もちろん、当該ウィルスが、生物化学兵器である、という話も吹っ飛ばす。

人類は、そんな科学的進歩をしていない、からで、アメリカ人の傲慢さがこうした議論の根底にあるとかんがえるからである。

ようは、ありもしないものに恐怖を感じた人間が、個体としての生存をはかる本能が作用して、まったくおとぎ話のような事態を、現実世界に出現させたのである。

その原因が、腐敗した政府とマスコミの共同作戦であったのだ。

いまや国民の敵と化した日本政府も、ネット動画の制作者たちにカネを渡して、政府に都合がいい報道をさせていたことが国会で明らかになったものの、文言だけの「国権の最高機関」は、そんなこと(プロパガンダ)をやらかした、政府の責任を追及することもできないのである。

「仕組み」という観点からすれば、政府はなんでもできる、ようになっていて、国会がこれを監視することも、糾弾することもできないのは、選挙で与党が勝つような仕組みができているからである。

また、野党も腰抜けになるのは、政党助成金なる国民のカネを、手前味噌で奪い合う仕組みができたからで、とにかく政治にはカネがかかるような仕組みを作ったからだった。

世界の報道自由度ランキングで、わが国は70位と、酷い位置にあるけれど、戦争中のウクライナより自由度がないことに唖然とする。

ようは、わが国は「戦時体制」にある、ということなのだ。

誰が誰に戦争を仕掛けているのか?
政府が国民を攻撃しているのである。

ところが、国民の多数は政府を信じて暮らしている。

これぞ、亡国の道なのである。

BGMの「だってしょうがないじゃない」

1988年(昭和63年)、和田アキ子のシングルである。

この歌には、替え歌があって、『だってしょうがないじゃない~いろいろあんだもん』(吉村明宏&真由美)が重なるのである。

どちらにしても、「サビ」は、題名のとおりを歌いあげる。

さてそれで、いま世界はもちろん日本でも、様々な対立構図がみえてきている。
そのおおきな軸が、「グローバリズム」対「反グローバリズム」だ。

グローバリズムとは、グローバル=地球を覆う、という意味から、地球一体化の全体主義のことで、古い政治用語、「国際共産主義」が言葉を換えて登場したにすぎない。

よく、ナチスやファシスト党を、「極右」と呼んで、「右の端」にあるとイメージさせることでの洗脳をおこなっていて、あたかも「左の端」にある「極左」と別物扱いにする誤魔化しが一般化している。

しかし、これらは、「全体主義」という点で一致(まったく同じ)しているのである。

つまり、グローバリズムが台頭して、さまざまな強制を人々に、あたかも「善意」をもって押しつけるのに成功したら、やさしい仮面をみずから取り払って、出てきたのは「餓鬼の亡者」であった。

なんだか、仏法の物語そのものだが、仏教が著しく衰退したわが国では、それにも気づかないで安穏と「自分は無宗教です」というノー天気が増殖している。
無宗教とは、共産主義者をさす世界常識も認識できないのは、まったく残念の極みである。

それで仏教団体を標榜する、創価学会のなかから、グローバル全体主義に落ちた公明党を糾弾する、内部分裂が公然となって信濃町界隈を蒼然とさせている。

公明党から、「だってしょうがないじゃない~いろいろあんだもん」が、空耳のごとく聞こえてくる昨今なのだ。

自民党の方は、もう、「だってしょうがないじゃない~いろいろあんだもん」の大合唱がおきていて、個別の議員、たとえば稲田朋美氏は、わたしには福島瑞穂氏とだんだん区別がつかなくなってきているけど、もう彼女のオーラのごとくに、「だってしょうがないじゃない~いろいろあんだもん」が鳴り響いているように聞こえるのである。

残念だが、経団連も同様で、このところの会長職のトンチンカンぶりも、「だってしょうがないじゃない~いろいろあんだもん」でしかない。

これははたして、「共鳴」なのか?

そうではなくて、グローバル全体主義に脳を冒されたひとから響き出す、一種の「波長」が、「だってしょうがないじゃない~いろいろあんだもん」に行き着いて、波の干渉のように拡大増幅している物理現象に相違ない。

そんな発狂状態を冷静に見ている、「反グローバリズム」の一般人が、EU議会で大躍進し、あせったフランス大統領は、急遽フランス議会を解散してしまった。
5年の任期がまだ3年も残っているのに、だ。

EUは、「EU議会」の権限がほとんどないガス抜き機関なのであるが、各国の議会は別である。
ただし、「情勢」のリトマス紙にはなっている。
マクロン氏のこの判断は、どうなって結果につながるのか?今月末に様子がわかる。

マクロン氏からも、「だってしょうがないじゃない~いろいろあんだもん」が響いているのが聞こえるのである。

「ワクチン」を巡る攻防戦

近代文明国というのは「法治ができている」ことを条件とする。
「できている」状態とは、国民全員がこれを認識していることをさす。

だから、一部にでも法治の否定⇒法を守らないことを優先させる者がいたら、法治とはいえなくなるのだが、だからといっていきなり逮捕・拘束することができるはずもないのは、逮捕・拘束するために想定した法をまもるからである。

無理やりでも逮捕・拘束したいなら、新しい法を正当化させる。

こうして、20世紀には、全体主義も法治の一角を得たのである。
しかしながら、全体主義の恐ろしさをしった、ご本家、ドイツでは、その後ナチスは禁止される法を作ったのである。

わが国の場合は、占領(征服)軍の一週間ほどのインスタントな起案によって、新しい憲法が作られて、明治憲法改正案として成立した。
ここに、基本的人権の保障が国民主権とともに明記されたのである。

そのインスタントな起案をしたひとたちのアメリカ合衆国憲法とは、似ても似つかぬのが日本国憲法ではあるけれど、アメリカ合衆(州)国憲法とは、各州と連邦政府が結んだ「条約」という側面もあるので似ても似つかないのでる。

ただし、この起案者たちはときの民主党政権から送られてきたので、トロツキー派が多数だったために、「ソ連憲法」を原本にコピーしたから一週間で完成したのである。

そんなわけで、わが国が将来「ソ連になる」DNAワクチンとして打たれたのが、日本国憲法なのである。
与党案が、さらなる政府の権限を強化して、基本的人権の保障を削除するようになっているのは、「仕上げ」という意味なのだ。

さてそれで、アメリカの混沌は、民主党政権による司法の武器化が進んだことに、自由を標榜するまともなアメリカ国民を愕然とさせている。

有罪評決が出てから、トランプ氏への寄付金が史上最高額に達した背景に、これまで民主党への大口寄付者が、共和党へ寝返っているからである。
政府・与党にたてつくと、自分もトランプ氏のような「弾圧」の対象にされかねない、というリアルな恐怖からの行動だ。

そのトランプ政権は、ひとつ重大な過ちを犯した。

それが、「ワープ」と自画自賛した、コロナ対策ワクチンの超絶スピード認可だった。
トランプ氏は自分の功績だと、大自慢していたのである。

ところが、これが「何の薬なのか?」が、ようやく議論の対象になってきた。

4日の連邦下院議会公聴会での、ファウチに対するMTG議員の厳しい質問で、一気にファウチ氏は刑務所の壁に手が届く状態に追いつめられたのであった。

一方、司法の側は、8日、第9巡回控訴裁判所(カリフォルニア州:日本でいう連邦高等裁判所)が、「mRNA COVID-19ワクチンは従来の医学的定義ではワクチンではない」と判決がでたのである。

原告は、健康自由防衛基金で、被告で防戦に回ったのは、ロサンゼルス統一学区であった。
ようは、学校当局が接種義務化したことに、職員側が反発したのである。

報道情報と解説がない中、勝手に解釈する。

まず、当該地域は、完全なる民主党が支配するエリアであるから、民主党支持者内での「内紛」ともとれることが起点である。
ワクチンが効くのか?あるいは、健康被害への不安が第一義ではあろうけど、反トランプでは一致するひとたちだろうかである。

つまり、この「ワクチン」を最初に認可したトランプ政権への批判的攻撃だとみなすこともできるのである。

それが、連邦議会での攻防ともつながっている。

議会と判決、この両方をぜんぜん報じない、わが国の状況は続いて、国民は情報鎖国の中にある。

一方、7日に国立長崎大学が女子学生全員を対象に「子宮頸がんワクチン(すでに「薬害」で裁判中)」の無料接種(当局は任意と説明)すると発表したごとく、まだいろんな「接種奨励」が止まらないのである。

この春から、さまざまな自治体で、小学校「男子」児童に、この子宮頸がんワクチン接種がはじまっているのも、親馬鹿なのか?馬鹿親なのか?