みんなで貧乏になりたい

「貧乏物語」というと,あの河上肇教授のものが有名だ.
「あの」というのは,「本物の共産主義者」であって,「あの人」近衛文麿が師事した人物だからだ.

五摂家筆頭の近衛家のお坊ちゃまが,共産主義に賛同する,というところが日本的である.
これは,戦後にもみられる現象で,「あの」連合赤軍事件でつかまった吉野雅邦の父は東京丸の内にある大企業の役員だった.

お坊ちゃまに「やさしさ」と「社会正義」がくっつくと,「活動家」になるという化学反応である.
近衛は河上肇をしたって東大から京大に移籍し,学生時代にオスカー・ワイルドの「社会主義下における人間の魂」を翻訳し、それを『新思潮』に発表している.

河上肇版にくらべると地味だが,その内容がいまでも色あせないのは,大河内一男教授の「貧乏物語」である.
さいきんの「格差もの」がいう論点の薄さがわかる.

日本に「労働市場」がない.
これはおおくのひとが気づいていない重大なポイントである.
「労働市場」とは,「市場経済」のなかの「商品市場」のはなしである.
いわゆる,ふつうの物質的「商品」ではなく,「労働」という商品をさす.

労働者はじぶんの「労働力」を売っている.雇用者は,その「労働力」を買っている.
この関係を,「労働市場」という.
労働者の人格をふくめたすべてを売り買いするというのは,「労働市場」にはなじまないから,これを,「人身売買」といって区別する.
だから、ほんらいの「就活」というのは,学生がはじめて自分の労働を売ろうとする活動をいう.

ところが,「就『職』」を,企業組織に自分を引き渡すような意味としてとらえれば,それは「人身売買」になるから,嫌がこうじると「病気」になったりみずからの命を絶ったりする.
そんな企業組織が,「反省」して「残業抑制」をしようとすると,午後10時にオフィス内の照明電源を落とすことで解決できると思い込む.

そして,それが「ニュース」になって報道されるが,だれだってそんなやり方が「残業抑制」になるとはおもわない.おもわないのに,それを命じるえらい人がいる.
きっと命じるえらい人も,「根本対策」とはおもっていない.
しかし,ほかにどうしたらよいかが思いつかないのだろう.だから,命じるしかない.
どうしたらよいかが思いつかない人が,えらい人になっている.
えらい会社である.

しかたがないから,社員は深夜喫茶にいって仕事をする.
そうでないなら,はやく帰宅して自宅で仕事をしたり,早朝に出社して仕事をする.
不思議なことに,深夜まで残業するのはいけないが,始発できて始業までの時間に仕事をするのは残業ではないらしい.

社内で「業務の棚卸し」ということをやるとそれなりの効果がある.
ところが,取引先の業務まで「棚卸し」はできないから,取引先もふくめた一斉見直しをしないといけない.
そんなことはできないから,なにもしない.
取引先との取引条件もしらべない.

もしかしたら,「市場経済」の根幹の「市場」が機能不全をおこしているかもしれない.
「市場」のルールは,「取引条件」のことである.
「取引条件」に理不尽なことがあれば,それは修正されなければならない.
だれが「修正」するかといえば,取引の当事者たちである.

しかし,当事者で「修正」できない邪魔がはいることがある.
それが,政府だ.
鳴り物入りできまった「民泊」も,さまざまな「規制」の「法制」になったから,これまで「ヤミ」(法律がないから全部「ヤミ」になる)でやっていた「業者」も,「法治」を旨とするところほど「撤退」「廃業」するはずである.
年間180日しか営業できないから,この「規制」だけでも採算がとれないだろう.

お願いだから,政府はなにもしないでください.
そうおもっていたら,大阪の私立小学校の土地問題で,ほかになにも議論しない国会になった.
これ見よがしに追求する野党も,追求されるひとびとも,もうどうにも止まらない.
えらい国に住んでいる.
お金持ちほど外国移住がさかんになった.
のこされたその他おおぜいは,みんなで貧乏になるしかない.
「希望」がないから,「希望」が「政治用語」になるわけである.
納得.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください