現在,もっともおおきい客船は,「ハーモニー・オブ・ザ・シーズ」という名前をもっている.
長さ 362.12m 総トン数 226,963トン 船幅 47.42m 高さ 72m 最高速度 46km/h
定員最大 6,780名 乗務員数 2,190名 建造費 1,350億円 就航年 2016年
横浜港にある,かつての太平洋の女王「氷川丸」のスペックは,
長さ 163.3m 総トン数 11,622トン 船幅 20.12m 最高速度33.725km/h
定員 331名 就航年 1930年(昭和5年)
ほら,やっぱりくらべものにならないではないか!
早合点はちょっとまってほしい.
昭和5年に,ホノルルまで一等250ドル(1,050円)という記録がある.
当時の1円は,いまの10,000円ぐらいだから,片道でホノルルまでの運賃が1,000万円を超える計算になる.
あたりまえだが,当時外国に行けたのは,特別なひとたちだけだった.
一方で,世界最大客船の料金は,二人一室7泊8日で$3,100(海側客室・食事付き,二名)+寄港地でのツアーだから,高価ではあるが「驚くほど高価」ではない.
もっとも,日本からの乗船なら,出発地までの交通費がばかにならない.
それで,この船の経験者は日本ではすくないだろう.
世界最大の客船内にはどんな施設があるのだろうか?
プールや劇場は定番で当然だが,カジノも忘れてはいけない.
「国際海洋法条約」で,日本船籍の場合は,カジノが国内違法なので公海上でも禁止であるが,外国船籍では,籍のある国の法に従うため「合法」になる.日本では「カジノ法」は成立したが,「実施法」がまだなので,当面は「禁止」だろう.
だから,この船が「IR(統合型リゾート)」である.
この手の船は,めったにこないが.
日本のリゾート業界は,それで助かっている.
ところで,かつての造船大国から転落したわが国だが,この船の建造はフランスなのだ.
建造費を定員で割ると,お客様ひとりあたり2,000万円程度になる.
日本で地上に建てるホテルより,安いのではないか?
最大客船のグレードは低い
ホテルにもグレードがあるように,客船にもグレードがあってこれを「クラス」という.
最高は,「ラグジュアリー・クラス」,中位は,「プレミアム・クラス」,そして,「カジュアル・クラス」の三種類だ.
「世界最大の豪華客船」は,当然に「ラグジュアリー」だとおもったらそうではなく,「カジュアル」に位置する.
「大きいことはいいこと」ではなかった.
入港できる港の大きさや深さといった制約があるし,大量のお客を乗せるのだから,サービスのきめも荒いという.
かつての氷川丸と比較すべきは,「ラグジュアリー・クラス」なのだ.
「カボタージュ」というルール
「サボタージュ」ではない.「カ」である.
これは,国内輸送を国内業者に限定する制度をいう.
例えば,外国籍の船による国際クルーズで,横浜港と神戸港を出発して香港に向かう場合,横浜から乗船したひとは,神戸で下船できない,ということだ.
飛行機は,カボタージュの規制緩和がすすんでいる.
「コードシェア便」というやり方を考えだした.
だから,この規制はもっぱら「海上輸送」にかかわる.
オーストラリアとニュージーランドが,この規制を撤廃したら,内航輸送の国内業者は壊滅的打撃をうけたという.これら政府は,コスト軽減を選んだのだ.
横浜市も,規制緩和を国に要請している.
客船も,コンテナも,「国際的」な経路から外れるという問題があるからだ.
「豪華客船」がめったにこなくなった理由のひとつでもある.
業界団体である,日本内航海運組合総連合会は当然強く規制緩和に反対している.
カボタージュは,国際的に認められている規制なので,概ね「維持すべし」ということなのだろうが,国民経済という視点から議論がおこなわれているようだ.
外の目からすると,この議論に抜けているのは,人口減少,である.
日本人の「船員」が,今後確保できるのか?
もしかすると,カボタージュは維持したいができない,ということになりかねない.
従来どおりの前提条件で,議論してもはじまらない事例のひとつである.