「WALKMAN」のせいなのか?

いつ購入したのかも覚えていないが、まだ新品で販売されている、「NW-A306」という機種をぜんぜん使いこなせないので、以下に恨み節を書いておく。
なお、老人に優しくないSONYさんは、本体背面にある機種名の印字さえも小さすぎて読めない、という意地悪もしでかしてくれている。

スマホが普及してひさしいなか、「ipod」がサッサと市場から消えたが、本来、市場競争として消えるべき「WALKMAN」が残ったのは、決断ができなかったからなのか?それともipodの撤退を奇貨としたのかは、わたしのしるところではない。

しかしながら、マネジメントのセオリーとしてある、あらかじめ設定すべき「撤退条件」があれば、この条件に達してしまったときには、機械的な判断が作動して、すぐに「撤退」を発令するのが、大企業的な「経営計画」の実行というものである。

有名な例は、JT(日本たばこ)の飲料「桃の天然水」であった。

ここから推察するに、SONY社内での状況は、
イ. 撤退計画の策定がなかった
ロ. 撤退計画の作動条件が、アップルipodよりも甘かった
ハ. 撤退計画の実行に躊躇した

以上のどれかだとかんがえられ、とくに「ハ」のパターンで、ウダウダ議論している間に、ipodの撤退が分かって、「独り勝ちになる?」という希望的な意見が大勢となり、とうとう積極的な新製品投入ということになっったのではないか?と、ゲスの勘ぐりをしているのである。

アップルがipodで構築した戦略は、楽曲をダウンロードして販売する、という、およそわが国の官僚の「優秀すぎる頭脳」ではおもいもつかないもので、立ちはだかるのは「著作権」による、「不可能」の三文字であった。

技術専門の「バカ」からしたら、著作権問題を社内の文系法学部出がなんとかするはずと、専門の壁の向こうでは思っていたろうが、社内の超優秀法学部出も、優秀すぎる官僚とは同級生で、もしかしたら、大学の序列ではソニーに入社した者の方が成績では上だったかもしれないのだ。

それでも、超優秀な学生が学ぶ相手の教師は、あくまでもビジネス経験がまるでない、象牙の塔にその優秀さゆえに「院」に進学し、「法学博士号」を取得するのみならず、そのまま大学に残って研究者の道を進むだけの日常を経験してきたにすぎないのである。

よって、「著作権の絶対」は、あたかも所有権の絶対のごとく、金科玉条とするしか、その発想にないから、優秀な生徒ほど教師の言い分を鵜呑みにして、成績にも「優」がつくという次第なのだ。

それゆえに、かのスティーブ・ジョブズが、どうやってダウンロードして販売することができるのか?を、病的に追求したことが、いまでも信じられないに違いない。

そうやって、アップル社は、「メーカー(製造業)のくせして」楽曲販売事業を立ち上げたが、SONYはレコード会社や映画会社を手にする、ぜんぜんちがうビジネスモデルを追求することになったのである。

結局、アップル社は、ipodの製造はやめたが、「Apple Music」を手放す気配は毛頭なく、アマゾンの「Amazon Music」に対抗しているし、相変わらず、わが国の資本で、彼らに対抗できる事業者は存在もしていない。

それでもって、WALKMANは、なんのことはない「アンドロイド」すなわち、Googleのプラットフォームに乗っかった、電話機能のない「端末」すなわち、ipodとおなじ位置付けとなったのである。

しかし、ipodにはApple Musicがあったけど、WALKMANにはこれがない。

そのために、電話ができるアンドロイド・スマホとの差別化は、「音質」だけとなったのだけど、わたしにはものすごく遣い勝手が悪くて、正直、イライラしかでてこない。
唯一メリットを感じるのは、PCとUSBでつないだ、「DAC]による圧倒的な音質のちがいを体感する意外にこれといったメリットを感じないのである。

いったい、WALKMANがいけないのか?アンドロイドOSなのか?それとも、アプリとしての、Amazon Music Unlimitedとの相性なのか?もっといえば、自家用車での場合における、車載のオーディオ機器との接続も、エンジンを切るたびに、「接続自体も、演奏も最初から」になるのはどうするのか?

だったら、むかしCDを一枚ずつ録音した手間をかけた方が、よほどシンプルな遣い勝手であって、もう15年も使っている、「ipod mini」の方が、ケーブルの心配をのぞけばまったくストレスがない。

これを、「名機」というのである。

こんなゴミのようなWALKMANを買ってしまった自分を呪いつつ、みなさん、ほんとうに便利でつかっているなら、どうやって利用しているのでしょうか?

ゴミを他人に売りつけるのも憚れて、「USB DAC」だけしか使いようがないと、もはやあきらめているのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください