「太閤下水」を観てきた

別に、「背割(せわり)下水」ともいう。

むかしは武将の居城としての築城にあたっては、城下町もつくるのがセットだった。
いわゆる、「町割り」とは、現代の自治体がする、「都市計画」のことで、現代とちがって強制を伴った。

発案・実務者が誰だったのか?にはあまり注目されないが、総指揮をするのは武将本人なので、その武将がぜんぶをやったことになっている。

いま社会問題になっている、「パワハラ」も、裏をかえせば、指揮官たちによる指示・命令の「質が問われる」ということなのだが、結果としてのハラスメントだけが目立ってしまって、その「質」について議論されることがなく、犯人探しに終始するのも、「責任者」としての名前を特定したいからだ。

それで、名前が確定すると、こんどは社会から糾弾されることになる。

いまに伝わる、武将の功績や悪事でも、それぞれ伝説になって伝わっているのは、社会から、という点でもおなじなのである。

指示・命令の質とは、ざっくりふたつの側面がある。
・指示・命令そのものの是非
・指示者・命令者による被指示者・被命令者とのコミュニケーション能力

しかも、こうしたものが複合してしまうのは、さらなる上司(権限者)による了解を伴っていると解釈できるので、組織の問題になるのは当然なのである。

逆にいえば、組織管理の問題だとはじめから気がつかないひとたちが、やってしまう、という構造にもなっている。

かんたんにいえば、組織管理とはなにか?ということの訓練を組織人たち(管理職全員)が心得ていれば、十分に防止できることである。

しかし、このことができている組織はあんがいと少ない。
それを意識している総指揮者(トップ・マネジメント)がすくないからだ。

なので、問題が大きくなって、トップ・マネジメントたちが社会の目にさらされる、いまなら記者会見の場における、しどろもどろは、ふだんから組織管理とはなにか?をしらぬまま、トップ・マネジメントの職に就いた(肩書きだけが重くなった)ことの無惨なのである。

一方的な価値観で決めつけることは控えたいが、時代と価値観がいまとはぜんぜんちがう、戦国時代の戦国武将にとってみたら、組織管理の失敗は、そのまま自家の滅亡リスクを伴うから、緊張感があったのは当然だ。

そのサバイバルゲーマーとして、国家のトップに就いたのが、豊臣秀吉だった。

偏差値偏重の現代には、ぜったいに登場しない英雄である。

けれども、義務教育もない時代(明治までずっとそんなものはなかった)、ひとびとは、生きるための勉強は自分からやっていた。

秀吉は、「学」はなかったが、「教養」がなかったわけではない。

わからないことは、わかるひとにきけばよい。
それで納得したら、即実行する。
これが、このひとを天下人にしたのである。

だから、秀吉本人が納得するか?しないか?が問題になる。

そこに、秀吉のなかの価値観形成における人生経験が、育ち、として決定的になったのだとおもわれるし、その育ち方が、一般人にとっての常識でもあったから、家臣団だけでなく庶民という下からの支持を得たのだ。

秀吉の最大の武器とは、ここにあったのではないか?

そんなわけで、太閤下水である。

大阪城は、元は一向宗の拠点にして難攻不落の石山本願寺だった。
だから、信長のころから城地として目をつけられていたを、すったもんだの末に、秀吉が天下の居城として定めたものだ。

個人的には、名古屋城の本丸御殿が忠実に復元されたように、忠実なる復元を巨大な大阪城にするだけで、万博以上の価値があるものを、とおもうのである。

それもこれも、大阪人たちの劣化のなせる業であるけれど、どうしてかくも劣化したのか?をかんがえると、郷土教育をやめたことに原因がある。

江戸期を通じても、糞尿は貴重な肥料の原材料だった。

なので、「下水」といっても、いまのように生活排水に糞尿も一緒にされることはなかった。
もちろん、合成洗剤もなかった。
すると、「上水」はどうしていたのか?

「おなじ」だったのである。
当時、上水と下水の区別はなかった。
そもそも、「下水」という日本語ができたのは、明治の頃のようだ。

なので、「水道」なのだ。

江戸末期に、大阪でコレラ(「コロリ」)が流行ったのは、この水道から菌がしみだして、井戸に混じったからといい、モルタルなどで漏れないための大工事がおこなわれている。

時代があたらしくなって、汚物も排水していたということだ。

なお、「背割(せわり)」とは、この水道が街の区画堺としたためで、玄関がある表通りの背面だからだという。

いまは蓋がかかって暗渠になっているが、むかしは蓋がない。

大阪市建設局に電話して申し込むと、中央区農人橋、南大江小学校西側に唯一の見学施設があって、そこで説明をしてもらえる。
所要時間、約20分。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください