「赤い幟」の山梨県自民党

久しぶりの山梨県である。
そろそろ「桃」の季節だが、どうだろうとおもったら、あった。
早生の品種がすでに登場し、めくるめく週替わり状態で各種(二十数種類)の桃が出回るシーズンになった。

桃好きには、山梨県はやっぱり「桃源郷」なのである。

ところが、なぜか甲州街道を神奈川県から山梨県にはいると、幟旗があちこちに出現するのは、やっぱり武田家以来の伝統なのか?
それにしても、こんどは「赤旗」なので、それが自民党のスローガンとはおどろいた。

ことし1月の統一地方選挙での山梨知事選は、現職を破って自民党の候補者が勝利した。
とはいえ、自民党は県連として事実上の分裂選挙にもかかわらず、一応、党単独の候補を擁立したのはなんと44年ぶりではあった。

山梨県の人口は、ことし5月1日現在で、818千人。
全国で下から6番目に位置する。
最下位は、鳥取県の560千人、1ランク上の佐賀県とは千人ほどすくないだけだ。

しかし、県としての面積もちいさいから、人口密度という点では、全国32位と、グッと上昇する。二倍にすると、ほぼ14位の奈良県、三倍にすると、10位の京都府ぐらい、十倍にして4位の埼玉県にやや足りない。

そういえば島根県でも自民党は分裂選挙をやったから、人口と自民分裂にはなにがしかの関係があるかもしれない。
「ドン」のわがままだったり、力の衰えが起きると、福岡だって分裂するけど。

山梨県と横浜市は、みえないけど深い関係があって、山梨でとれた絹糸が八王子経由で横浜におくられ、横浜は「シルク」の街としていまでも「横浜スカーフ」が地場産業でのこっている。

八王子から横浜を結ぶのは、JR横浜線だが、国鉄時代は、世にもめずらしい「黒字路線」だった。
それで、週末限定とはいえ、特級「はまかいじ号」が、横浜と甲府を直結していたし、横浜商工会議所メンバーには山梨県人が多数いる。

みえる部分での深い関係は、横浜市水道の水源が「相模川水系」の「道志川」になることでわかる。山梨県道志村の山林面積のおおくが、水源確保のための横浜市の保有林で、同村にある村営温泉「道志の湯」は、横浜市民にも割引が適用されるし、「道の駅道志」では横浜市水道局の「水」が自動販売機でも販売されている。

道志村議会は横浜市への編入決議をしたけれど、山梨県と神奈川県が談合して、これを潰したのは、民主主義がなんだかわからない人たちのおかげであった。

道志村と横浜市は、どうして行政訴訟を起こさなかったのか?も不思議である。
最高裁まで争っていい、議会決議にたいする重要な問題であった。
役人が仕切るとこうなるのだ。

その役人あがりの新県知事が、出身の財務省に「顔が利く」ということをアッピールして当選したのは前に書いたとおりである。
「顔が利く」といいことがありそうだ、という発想は、封建社会以前からの「人治主義」である。

役人OBの知事がなにかいえば、予算がつくらしい。
そんなバカなことがあってたまるか。

けれども、この発想の根幹に、知事が県の支配者だという、これまた封建社会以前からの人治主義がある。
選挙で選ぶのは支配者ではなく、役人がかってにすすめる行政を見張ることだ。

こんなこともわからない元財務官僚だから、自分こそが国家予算をぶんどって、これを配分する社会主義をおしすすめると公言できるのである。
いまでは、イギリス労働党すら、こんな主張は愚論だとはばかれる。
自民党のお里がしれる、重要な選挙であった。

それから約半年、山梨中央銀行が、県内の消費動向調査をして、暮らし向きがどうなったかを発表した。
一年前にくらべて「悪くなった」と答えたひと17.3%(前年より4.6ポイント増)、「良くなった」6.7%を上回ったという。

家計の悩みは、6割が「収入の伸び悩み」といい、そのほかに「税負担の増加」「物価の上昇」という。
あろうことか、この銀行のコンサルティング子会社は、原因を「米中摩擦の先行き不透明感」というから、どうかしている。

県知事さまへの気遣いもここまでくると「忖度」とはいえず、たんなるゴマすりか議論のすり替えとしかいえない。

知事と自民党のいう社会主義では、県民のくらしは向上せず、その分の消費税負担、くわえて石油の値上がりが痛いといっているのだ。
これを、街道筋の赤旗で「前進」というのは、どこかの党のパクリではないか?

消費税の増税に、レジ袋の負担も国の命令だから増税効果になる。
負担を軽減させようと発想しないで、重くするための方法を一生懸命かんがえるさまは、愚か者の努力である。

桃を買いにいって、素晴らしい温泉につかりたいけど、住みたいとおもわないのは、めにみえてガソリンが高いのと、どんなにめにみえない負担があるか想像できないからである。

どこまで衰退するのか?
山梨県人には申し訳ないが、衰退するのは確実なので、どこまでなのかに興味があるのだ。

ある意味、わが国の先端をいくのが、山梨県だからである。
山梨県の明日は、この国の明後日になっている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください