夏休み 城崎にて その1

なんといっても志賀直哉の「城崎にて」が城崎を城崎にしたといっていいだろう.
この小説家が城崎を訪ねたのは,まだ環状線になっていなかった山手線にひかれたケガの湯治だったというから,当時としては地の果てのような気がしたのではないか.

この地がある兵庫県豊岡市は,鞄とコウノトリで有名だが,玄武洞という玄武岩の命名にもなったみごとな自然の造形も観ることができる.
コウノトリが生息するのは,わが国ではこの周辺にかぎられるそうで,温泉オリジナルグッズもコウノトリをモチーフにしていた.

城崎温泉は一級河川の円山川の鳥取側にあって,その対岸に湿地をかかえている.ここがコウノトリの栖だという.
東欧のルーマニアからブルガリア,ポーランドの川沿いにもアフリカ大陸から飛来するコウノトリの営巣が観られるが,ここでは,煉瓦作りの家の煙突や電柱の上に巣をつくる.

それで,本物の煙突に巣作りされると下に住む人間の暖がとれなくなるから,ダミーの煙突を屋根にすえてそちらに巣作りさせるので,一軒の家にいくつもの煙突があるようにみえる.だから,住民のやさしさがダミーの煙突の数になって,屋根が煙突だらけになった家もある.
電柱の頂上には,金属の網で床をつくってそこに営巣させている.

城崎では,そのようなものはなく,湿地にある巣のリアル映像が文学館のロビーで放映していた.
ヨーロッパ人は,人間がいないと生息できない鳥としてコウノトリをみて,その営巣をたすけているが,日本人は珍しいがふつうの野鳥としてみているようだ.

志賀直哉が,城崎温泉を日本の典型的な温泉地の代表と評したそうだが,自動車を通すための道路拡張で,ずいぶんと情緒は犠牲になったろう.これは文学館にある写真でわかる.
谷間の狭い地域が温泉地だから,道路づけ計画は大変だろうが,裏通りの拡張ができなかったのが「痛恨」といってよさそうだ.

それに,例によって貧しい昭和の急速な「近代化」がつくった鉄筋コンクリート造りの旅館群が,自ら情緒ある景観をこわして,いまはそれがよごれ寂れてさらに悪化させている.
「景観」という美的センスが乏しいことだけは,アジアの共通点ではないか?と確信するのは,日本全国共通であるから,城崎温泉が特別であるとはいえないし,むしろこれでも「保存」に涙ぐましい努力をしているはずだ.

電線の地下埋設工事がはじまっていたが,長野県の妻籠宿のような成功にはほど遠いだろう.
もっとも,この「無秩序」が日本的であるという外国人旅行客がいるから,本質とはちがった安心感でごまかすことができる.

USO放送局のNHKが「インスタ映えする街」としてこの温泉地を特集したそうで,それから若いカップル客が増えたと旅館の女将が説明してくれた.
たしかに浴衣姿のカップルが目立ったが,欧米人がきちんと浴衣を着こなして,ふつうに下駄を履いているのが印象的だった.

慣れないわたしには,下駄の鼻緒が痛いからと旅館でサンダルをすすめられたが,いかにもというビニールサンダルであったから,ならば自分のサンダルを持参すればよかったと後悔した.
雑貨店で足袋型の靴下をみつけたが,帰投間近のため購入しなかった.
あつらえた足袋を欲しいとおもう.なぜ下駄のあう温泉地で売っていないのか.

街を一望する温泉寺の横をゆくロープウェイは,有形文化財にもなっている.
頂上まで中間駅をいれてたった7分間だから厳しいが,外国語の観光案内がない.同乗する係員が英語で運転上の注意をうながしていたが,このロープウェイも温泉寺も,なにがすごいのか彼らにはわからないだろう.
こういうところが,「遅れている」ではすまされない放置感とガッカリがあるはずだ.

それは外湯も同様で,建築様式から湯の成分にいたって外国語案内がない.
だから,外国人観光客はかなりの情報を事前に,自分で得ないといけない.
すると,城崎自慢の「文学館」も,日本の近代文学をささえた文豪たちについて,どうやってしることができるのか?音声ガイドしか方法がなさそうなのは,たいへん残念だ.
それに,一般応募の短歌や俳句の秀作が展示されてはいるが,この説明は外国人にはしないのだろう.

酷暑の平日とはいえ,文学館の入場者はわたしたち夫婦だけだった.
館内撮影禁止でインスタ映えするはずもないから,日本人の若者も来ない.
どこかズレているのは,どういうわけか?
特別展が,「劇場法」制定で話題になった平田オリザによる宮沢賢治「銀河鉄道の夜」で,さらに満面の笑顔の市長とのツーショットが展示されていたのも原因か.まるで花巻温泉にきたようだった.

城崎温泉は高温の源泉を外湯に回して供給しているから,じつはどの外湯もおなじ湯である.
それで,温泉資源保護のため循環と消毒がおこなわれている.
これは,温泉マニアには痛い.

名物は日本海の「蟹」だから,いたるところに「蟹の宿」はあるが,シーズン外の夏場は休館状態のようだ.
おそらく冬場の「蟹」も,略奪的な乱獲で数がなく,だからといって客前に出さないわけにもいかないから,旅館の利益を圧迫していることだろう.伊勢の伊勢エビと似たような状態だとおもわれる.
だから一層の「雰囲気作り」という街中をテーマパークにした演出が重要になるだろう.これは,スポット地点でインスタ映えすればいいというものではない.

役所に依存せずにできるのか?
役所に依存しないでやり遂げた妻籠宿のすごさを改めてかんがえた.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください