「千年の味」を食べている

醤油が切れた。

スーパーに行けば、いまならずいぶんとおおくの種類の醤油が並んでいる。
そのなかには、地方の無名だが、えらくいいお値段のものもある。
特売なら有名メーカー品が100円程度で買えることもあるから、数倍もちがう。

ならば、数倍も味が違うのか?
とはいかないのが、味覚の世界である。
ただし、当たると「感動的」な逸品に出会うこともある。
値段じゃほんとうの価値がわからない商品もあるのだ。

原材料がおなじ「味噌」も、やっぱり100円程度から、ときに千円をゆうに超えるものまであるのは、醤油とかわらない。

発酵を利用した食品の「宝庫」といわれるのがわが国である。

一歩まちがえると「腐敗」する。
だから、「発酵」させてこれを喰らうというのは、けっこう「人工的」な技を必要とする。
その発見のきっかけが「偶然」であったとしてもだ。

動物の肉や骨から「出汁」をとるのが、洋風文化だとすれば、海藻の昆布や、魚の鰹をわざわざ加工してカツオ節から出汁をとるのは、和食の基本である。
世界広しといえども、こんな「出汁」をつかう民族はいないから、不思議なのである。

もちろん、昆布だって、ただ海からとってくればよいのではなくて、ちゃんと浜で乾燥させる。
浜に転がって白く粉をふいた昆布を、だれかが食べて美味かったのがはじまりだろうが、よくもそれを口に入れたとおもう。

「ナマコ」で出る話題とおなじだ。

「ユーモア小説」というジャンルで一世を風靡し、文化勲章も授章した獅子文六は、いまどきの「グルメ作家」のはしりでもあった。
横浜の裕福な家に育ったから、その食いしん坊ぶりは、ときにいまのようなチマチマしたものではなく、もっと「豪快」=「ゴージャス」なのである。

けれども、失敗談もある。
たしか、疎開かなにかで四国に長期滞在したとき、近所の海岸で生きている「ナマコ」が大量にいるのを「発見」した。
不思議にも、だれもこれを採るものがいないので、さてはこの周辺の田舎者は、「ナマコ」が高級食材だからしらないにちがいないと、ひとり合点して、ナマコ採りに夢中になった。

東京に持ちこめば、大金が手に入ると思うと、何時間でもやっていられる。しかし、これを干して食べてみたら、ただの「ウミウシ」だった、という話を読んだことがある。
地元民は、そんな「わたし」を哀れんで、声も掛けなかったというオチまであったから、まるで落語である。

海の恩恵で生きている地元民が、なにが「食える」ものか、そうでないかをしらないはずがない。
「骨折り損のくたびれ儲け」になることは、なまけ者といわれようが絶対にしないのである。

昆布のグルタミン酸に、カツオ節のイノシン酸、それに、干し椎茸のグアニル酸は、これを三大「うまみ」成分という。

ようやくにして日本人の味覚の代表である「うまみ」が、ヨーロッパでもしられるようになったから、「UMAMI」と書いた案内表示を、大きめのスーパーなら必ずみかける。
看板の両端に、日の丸を描いていることもあるのは、そのまま「日本食材コーナー」という意味でもある。

さらに気が利いた店だと、ローマ字の横に「旨味」と漢字で書いているのは、雰囲気の演出でもあろう。
わが国のスーパーに、英語やフランス語で案内表示をしているのも、それらを母国語にしているお客のため、ではなくて「デザイン」なのであるからおなじだ。

感覚重視の日本人とちがって、理屈がさきに立つのが彼らの文化なので、「UMAMI」コーナーに立ち寄るひとたちは、ひとかどの知識をもっている。
ただし、例によって、どこか勘違いされていることがあるのは、洋の東西をとわない。

細かいことをいわないでも、おいしいものはおいしい。
しかも、どれもが彼らからすれば「低カロリー」なので、直線的に「体によい」というコーナーなのである。

棚に並んだ商品には、「食べ方」や「作り方」があるわけではない。
ふつうに価格表札の奥に並んでいるだけである。
ネット検索という手段が、見なれぬ和食材の理解を促進させ、SNSが具体的な調理法を伝えているのだろう。

日本人はこれを「千年も前から」食べているんですよね?
まぁそうですね。
目をクルクルさせて、「スゴイデス」、「オイシイデス」。
あちらのスーパーで声を掛けられたときのパターンである。

なるほど、いわれてみればまちがいない。

たまには、理屈から食べてみるのもいいかもしれない。
ふだんの日常に、なんだか価値がみえてくるからである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください