欲望メモと見えない化

組織が何かを企画しようとするときに、担当者に提案させることはよくあるし、トップが自ら考えることもよくある。

人間は「考える葦」なので、どうやったら「考えをまとめる」ことができるかは、古来ずっと「考えてきた」ことでもある。
考えるための「道具」として、絶対に不可欠なのは「言語」だ。
なので、「母語」の特性が、そのひとを支配し、その民族を支配する。

「民族国家」とは、じつは「言語特性」による特色をもった国を指す。

日本語はおおむね日本国内でしか通用しないから、日本という国の特色が日本語によるものだと気づきにくい。
「英・米」が似たもの同士なのも、中央アジアの「スタン国」が似たもの同士なのも、たとえ「いがみ合っていても」似たもの同士であるのは、やっぱり「言語特性」からの「近親憎悪」であることが多い。

言語は文法からなるので、「文法」によって「論理構造」が決まる。
この「論理構造」が、言語によってちがうので、違う言語を母語とするひとたちとのコミュニケーションは、同じ言語を母語とする場合よりずっと困難になる。

世界の言語からほとんど「独立」しているのが日本語なので、日本人の対外コミュニケーション能力がいつでも誰でも「問題」になるのである。
これは、たとえば「英語ができる」日本人でも大差ない。
英語を解するのに、やっぱり対外コミュニケーション能力が問題になるのは、「日本人(の論理構造)が決して抜けない」からである。

では、「日本人の定義」とは何か?

ついぞむかしは簡単だったけど、いまはこれがあんがい難しくて、「アラブ人」の、アラビア語を話してイスラム教を信仰するひと、とか、「ユダヤ人」の、ユダヤ教を信仰するひと、というように単純に定義できないのだ。

たとえば、エジプトはアラブ人がほとんどの国だけど、アラビア語を話すのにコプト教徒(原始キリスト教の一派)なら、やっぱりエジプト国内でもアラブ人だと認定されない。
ムバラク政権時代に、長く外務大臣を務め、その後に国連事務総長にもなった、ブトロス・ガリ氏はコプト教徒であった。

「純粋」日本人は、日本人の定義を意識しないで日本に生きている。

このこと自体も、日本語の主語を省略する特性の中にいることの証左なのである。
だから、自分は自分である、ということもいちいち「証明する必要がない」、世界的に便利な生活圏を作っている。

そのために、世界的に珍しい「戸籍制度」で、自分を自分としているのである。

つまり、曖昧さと曖昧を許さない制度の二重性がある。
これを空気や水のように当たり前としてきたので、いちいち証明しないといけない外国文化に憧れる、に「かぶれ」てしまった。
それは、いちいち理屈を立てる外国人のやり方が、確かに「競争において合理的」な「側面」もあるからだ。

そんなわけで、「マインド・マップ」を描いて、自分の思考を「見える化」させることが、「良いこと」になった。

その第一段階が、「欲望メモ」の「書き出し」なのである。

人間の記憶力と思考力には限界があって、ずば抜けた「才能」と「訓練」をもってするのが、プロの将棋や囲碁の「棋士」である。
だから、「凡人」は、「書き出す」ことをしないと「いけない」のだ。

業績が悪い企業の経営者や、アイデアが枯渇した担当者の共通が、「頭だけで考えて、書き出す習慣がない」ことにある。
ビジネスの場で、手書きだろうがキーボードからの入力だろうが、書き出すことをする意味がここにある。

「欲望メモ」とは、「やりたいこと」や「あるべき姿」を書き出すことだ。

これをとにかく「淡々と」、「ストレスなく」書き出すような「工夫」が事前に必要となる。
紙とペンへのこだわりだったり、リラックスするために喫茶店に行くとかだ。
もちろん、紙とペンへのこだわりが、タブレットやアプリになってもかまわない。

一方で、「ストレス」になったり、「嫌なこと」を忘れる努力もされている。
これを、「見えない化」という。

アイデア出しには「ストレス・レス」が望ましいから、見えない化を全面否定できない。
けれども、それが直接の「欲望」となるなら、「自分をバカにする努力」となって、ほんとうに「バカ」になるかもしれない。

世の中には、「悪魔」がいて、そうやってわざと「誘い込む」ことを商売にしているひともいる。

「巧言令色鮮なし仁」の「巧言令色」がそれだ。

たとえば、写真を編集するアプリにある、邪魔なものを消す機能も、「見えない化」の手段になっている。

「AI(人工知能)」がやってくれる、というけれど、画像の「点」にあたる「ピクセルの隣接点毎」に、おそろしく早いスピードで「行列計算」をやって、周辺の色調変化に「ゆらぎ計算」を加えて「なかったこと」に「見せている」のだ。

しかし、これを「させている」のは、人間が書いた「プログラム」に過ぎないので、ぜんぜん「知能」とはいえない。

だから、「見えない化」ではなくて、見るひとを「騙して」見せている、に過ぎない。

嫌なものやことは忘れたいけど、それが嫌なものやことだと認識することも、「見える化」なのである。

じつは、そうやることで、あたらしい「欲望メモ」が描けるのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください