戦後「初」の参戦か?

岸田文雄政権は、国民がしらないうちに歴史に名をとどめる「偉業」をなした。

それが、戦後「初」となる、国際紛争への「参戦」だ。

もちろん、国際紛争を解決するための武力行使は、憲法9条で禁止されていることは、ひろく国民がしることである。
なので、国民のしらないところでこれを、「やった?」かもしれない。

けだし、褒められる意味での「偉業」ではなくて、戦後の「国体」であるところの「立憲民主制」を壊したという意味の、戦後だれもしなかったタブーを犯した、という意味であるから、「汚点」というのが正しい。

お恥ずかしながら、かくいう筆者も、気づかなかった不明を以下に恥じるばかりなのである。

ウクライナ支援という名目での、「防弾チョッキ」や「ヘルメット」を贈ったということは承知していた。
これに、日本共産党が「防衛装備品」の支援は、「武器輸出」にあたる、として反対したことも承知していた。

しかし、「なんだか変」なのは、ロシア政府やら議会の高官が、日本非難のボルテージを上げていることなのである。
たとえば、大統領府のスポークスマンは、日本への制裁を述べたし、上院議長経験者にして、下院議会の現職副議長が、北海道の領有権に言及した。

これはいったいどういうことなのか?

何度もいうが、「逆神」と化したわが国のマスコミ報道を信じるわけにはいかない。
むしろ、これらの発言を「荒唐無稽」として「しか」扱わないことに、あやしさを感じるのである。

わが国の「立場」は、「絶対的な正義」である、とほんとうに言い切れるのか?
エビデンス(証拠)が一切ない、一方的思い込みの強要=プロパガンダに、ポピュリズムの自民党が乗っかっているだけではないか?

国連すら証拠集めの調査団を派遣しないで、議決を強行しているのだ。

また、史上最長の外務大臣経験者である、岸田文雄氏が、どの程度の「国際法」についての見識があるのかは、いっこうにして「不明」のままで、なお、自身の内閣における、おそるべき「不見識」を披露している、林芳正外務大臣を先輩大臣として「指導」、「叱責」すらしないのは、自信のなさゆえではないのか?

眠たげな顔とあくびがトレードマークになってきた林氏は、政府専用機でポーランドに飛び、「ウクライナ難民」を20名ばかし乗せて5日午前に帰国した。

ワルシャワでは、ウクライナからポーランドに避難した邦人女性から、一緒に乗せて帰国させてほしい、との要請を直接受けたが、このひとはそれをその場で「断った」のである。

厳密には、政府専用機は2機をセットで運用している。
もしものときの「予備機」をつねに同行させている。
なので、20名のウクライナ難民は、予備機の方に乗ってきた。

国家の役割の一番は、国民の安全を確保することにある。
だから、パスポートの扉には、日本人の保護を外国政府にもとめる文章が印刷されている。
それも、「日本国外務大臣名」で。

すなわち、「救援」の要請をした邦人を面前で「見捨てて」、外国人難民の保護を優先させたのである。
驚くことに、衆知の中で「棄民」したのだ。

「岸田内閣」の一致した方針だと思われるのは、岸田首相が言った「中国人留学生は国の宝」発言と、言行一致しているからである。
日本人の学生より、外国人を優先する。
外国人留学生には奨学金を無償で与え、日本人には返済を要求する。

だから、閣内一致だというのが、ロジックになる。

首相のこの発言だけでも、党内から強い反発があってもいいのに、これがないばかりか、邦人を見捨てた「これ以上ない失態」も、スルーしている。

もはや、自民党は国民のために存在していないことを証明した。

さてそれで、3月8日に出発した、ウクライナへの「防弾チョッキ」や「ヘルメット」を贈る話である。

「不覚にも」というのは、このとき小牧基地から飛び立った航空自衛隊の「輸送機」とは、「空中給油・輸送機KC-767」であったことに気がついたのである。

この飛行機のことも、おなじ文章の記事が多数コーピーされて、それぞれ別個の新聞などから「報道」されている。

「のりもの」としてみた場合、この飛行機は、「世界に8機しかない」マニア垂涎の希少品で、わが航空自衛隊に4機、イタリア空軍に4機が配備されている「だけ」の逸品だった。

こんな稀少な機材を使って「防弾チョッキ」や「ヘルメット」を輸送したのはなぜか?が、どこにもないのである。
それで、13日に小牧基地に帰任している。

林外務大臣のポーランドからの帰国でもわかるように、旅客機の直行便なら、「通常」のフライト時間は10時間ほどだけど、ロシア上空を飛べないならばどういう航路なのか?は気になるところだ。
しかし、現地を午後に発って、日本に翌午前に着いたとあるから、「通常」感覚に近い。

KC-767は、旅客機ボーイング767の改造機だ。
なお、政府専用機はボーイング777-300ERである。

すると、KC-767は、現地で「なにかをする」時間がある。
まさか、NATO軍やらウクライナ軍に空中給油をしていなかったか?
「した」とすれば、即座に「参戦」となるのが、軍事国際法の常識だ。
もっとも、国際法のはじまりは戦争のルールづくりだった。

これが、わが国のしでかしたことならば、ロシア側の急な「反日」の辻褄が合う。
文句なしの「敵国認定」で、その原因はわが国の行動だ。

しかもわが国は、集団的安全保障のNATOに加盟していないから、なにかあってもだれも助けにきてくれない。
バイデン氏は、早々に「核保有国とは戦争しない」といったので、日米安保は対露・対中・対北で機能しない。

わが国の安全は、もはや、「危険」といっていい。

すべてが「奇妙な戦争」で、とうとう一線を越えたのか?
ロシアは「戦争」とはいわず、「特別軍事行動」といって侵攻した。
しかも、ヨーロッパ向けの石油もガスも「止めていない」のだ。

それに、「暴落」したルーブルよりも下落しているのは「円だけ」になった。
なんと、ルーブルの相場は、すでに、「戦前」に回復したのである。

なんだか、「日本潰し」の「大仕掛け」なのではないかと疑うのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください