左翼のダーク・エゴ・ビークル原理

「暗い性格特性」からの現象・原理のことを指す。
これは、左翼たちが、社会正義や平等を目指して努力している、のではなくて、自分のエゴに焦点を当てたニーズを満たすために政治活動を利用して、他人をサポート(名目的)したり、他者への暴力を正当化したりしている、というものだ。

こうした原理を起点にした、心理学の研究で、今年3月20日に画期的な論文が発表されていた。
これを、「カナダ人ニュース」さんが動画で紹介している。
さっそく『Understanding LeftーWing Authoritarianism』でネット検索をしたら、出てきた。

スイスの首都、ベルン大学のAnn Krispenz氏と、同僚の、Alex bertramz氏の共同研究だ。

驚きの結論は、
1.左翼はナルシストであること
2.利他主義(他人のため)でもないこと

彼らは、社会の改善要求がその行動原理ではなく、自分の気持ちよさの追求であるから、利他主義でもない。

誤解を恐れずに一言で書けば、「自己中のサイコパスだ」というのが結論なのだ。

つまり、そこには思想性がぜんぜんないので、概ねは左翼活動家になるが、右翼にもなりえる、と。
しかしながら、左翼が多いのは、保守的な価値観に対する不寛容だけでなく、進歩的な価値観を参考にしたいという欲求があるからだ。

なので、特徴となるのは次の三つである。
・反慣習(保守)主義
・トップダウンによる検閲
・反対者への攻撃性

なお、トップダウンを好むことから、政府やらの権威に近しい組織を設立して利用したがるのも特徴になるだろう。
そうやって、自分のために公金を貪る(ちゅーちゅー)。

詳しくは、「カナダ人ニュース」さんの動画や、論文に直接アタックされたい。

さてそれで、わたしが興味深いのは、「腸」との関係なのである。

「腸内細菌が脳に命令する」と書いた。
それでいま、思想が強く、意識高い系のひとたちに「腸活」がはやっている。

いわゆる「腸内フローラ」を、より豊かにしたい、ということでの、乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸菌あるいは、酵母菌などの「善玉菌」を増やす活動・努力をいう。
もっとも、「多様性」こそが、「腸内フローラ」を形成するので、「悪玉菌」がまったくいないのも、本来的ではないという。

自然は、寛容なのである。

さらに、我われが食している、食品が、危険でいっぱいなのだ。
添加物や化学調味料(マスコミは「うまみ調味料」といわないとスポンサーにしかられる)があふれていて、「ダイエット」とか「ノンシュガー」とか、「糖質ゼロ」とかいうのは、見事にこれら化学製品の賜物なのである。

大企業の製品だから安全だ、とはかぎらない。

とある外国人がヨーロッパの母国に帰省して、親や親戚・友人たちに日本土産の「カップ麺」を食べさせる、妙な動画がある。
「こんなに美味しいものはヨーロッパにないでしょう!」と、日本自慢をするのが定番になっているのは、愛国心のある日本人がよろこんで観るから、視聴回数を稼げるのだろう、と横槍をいれたくなる。

なぜなら、いまどき、どうしてヨーロッパでもふつうに日本で定番のカップ麺が買えないのか?の答えはかんたんで、「輸入禁止」だからである。
ヨーロッパ基準の10倍以上の添加物やら、化学調味料が使用されているからだ。

これは、食品ラップもおなじで、ヨーロッパで、ピッと切れてパッと張れる、日本ではあたりまえの食品ラップは販売されていない。
読者の台所にあるラップの外装箱を見れば、ちゃんと「添加物表示」があって、それがヨーロッパにおける輸入禁止の理由なのである。

「発がん物質扱い」になっているための「禁輸」なのである。

さいきんの「キレる子供」の研究で、栄養失調が疑われているのは、5年ごとに改訂されている、『日本食品標準成分表(「食品成分表」)における、「ミネラル」の激減が注目されているからである。
ミネラルとは、微量元素のことで、酸素、炭素、水素、窒素、「以外のもの」をいう。

これが、野菜とかに、あるはずのものがない状態になってしまったのだ。

ぜんぜん含有されていないのは、化学肥料からつくるためで、「ない」ので腸からも吸収されるはずもなく、脳内物質の生成に影響する。
それで、とある小児科医師は、子供にミネラルのサプリメントを飲ませて、1年ほどで正常にまで改善することを発表している。

これは、おとなもおなじなので、「キレるおとな」も、きっとミネラル不足が原因の、腸内フローラ不調になっていると予想できるのだ。

ここで、冒頭の論文に話を戻すと、病的なナルシストなることの物理的原因として、上記の二点、ミネラル不足と、腸内フローラのアンバランスを指摘したくなるのである。

「左翼」の食生活を疑う。

ともあれいまや、あらゆる食品が疑わしい、面倒な時代になった。

わたしがカップ麺を生まれて初めて口にしたのは、「新発売」(1971年)と同時期で、10歳だった。
まだ健在だった、明治36年(1903年)生まれの祖父にとっては、68歳のことだし、祖父がカップ麺を食べているのをみた記憶がない。

なので、祖父は、カップ麺とは無縁で他界したといえる。

しかし、わたしの世代やそれより若いなら、数え切れずに食してきたし、当然ながら「安全基準」を遵守した製品だとはいえ、どうして「安全なのか?」については、誰もしらない。
半世紀、食べ続けて、ようやく「やばさ」がわかってきたのである。

いまさらながら、ゾッとするのである。

「社会正義との闘い」は、思想の前に、だんぜん「食品選び」なのである。
しかも、難易度はずっと高いのだ。

腸内細菌が脳に命令する

さいきん常識になってきた、「腸は第2の脳」だとは聞くけど、何がどうなっているのかはわからないものだ。

わからない、という表明ができなくて、わかったつもりになることの方が多くなったのは、おとなになった証拠でもある。
けれども、そんなおとなは、すぐに子供に見抜かれて心の中で馬鹿にされてしまうものだ。

この意味で、子供はあんがい「悪魔的」なのである。

腸内細菌というのは、ひとそれぞれ固有の組み合わせをもって理想とするらしいので、おなじ構成比を作ろうとしてもできないし、体調を壊してしまうこともある。
世の中には、たくさんの「整腸剤」があるけれど、ものによってかえって便秘がひどくなることもあるらしい。

長大な小腸に対して、短い大腸にたくさんの細菌が棲まっている。
小腸にも何種類かあるらしいが、ふつう「腸内フローラ」というと、大腸のことをいう。
ガスによる膨満感は、小腸の方がはるかに敏感で、あってはならない細菌が繁殖するとたちまち異常をきたすのが小腸だという。

種類にすると数百種類、菌数にすると100兆個ぐらいを、わたしたちは腸に棲まわせて「共存」している。

細胞の中にある、ミトコンドリアでは、「クエン酸回路」でもって、エネルギー創成をしているけれど、このミトコンドリアも、はじめは別の生物を取り込んだというから、我われの「個体」は、全部が「人間」とはいえない生物の集合体で、この全部をひっくるめて「人間」と認識している。

その割合は、ざっと「半々」なのだ。

さらに、大腸の話からすれば、毎日「大便」を排泄するのが正常な生理現象としているけれど、前日に食べたもののカスはその半分程度で、多くが体内の細胞の死骸と細菌の死骸からできているのである。

これは驚くべきことのように思えるが、私たちの体の全部が、細胞レベルでは3ヶ月から半年程度で入れ替わっている。
それで、細胞のコピーを繰り返すうちに、紙のコピーも印刷が劣化するごとく、各部位で劣化する。
これをふつう、「老化」というのである。

その劣化の原因が、「錆(サビ)=酸化」で、活性酸素(ヒドロキシカルラジカル)が体内の細胞を錆びさせるのだった。

さいきん水素吸入が話題になっているのも、血中の活性酸素に水素を結合させて、「H2O:水」にすることで酸化を回避しようという作戦である。
これに、「抗酸化」で有名なビタミンCを併せた療法を、法政大の宮川路子医博が提唱している。

さてそれで、腸の話である。

むかしからある、「整腸剤」のほとんどが、いまでは、「医薬部外品」になっている。
てっきり「薬」だと思っていたら、しらぬ間に「食品」になっていた。
カタカナにすれば、「サプリ」である。

多数の商品が出ているけれど、大雑把に分類すれば、ざっと4種類になる。
・乳酸菌
・ビフィズス菌
・酪酸菌
・酵母菌

この中で、消化器の専門医は、ビフィズス菌と酪酸菌に注目するという。
これらは、ビフィズス菌が酢酸を産生し、酪酸菌はその名の通り酪酸を産生するからだと理由を挙げている。
どちらもいわゆる「悪玉菌」に作用して、「善玉菌」の繁殖を助け「細菌叢」を形成するのだという。

「酢酸」は、「酢」のことなので、酢を飲む健康法ならむかしからある、といいたいところだが、残念ながら口から飲む酢は、全部が小腸で吸収されてしまい、大腸には届かないのである。
それで、ビフィズス菌を主たる成分とする整腸剤を飲む価値が出てくる。
製品名を書けば、むかしから定番の、「新ビオフェルミンS」をいう。

酪酸菌の方は、マイナーで、製品名だと、「強ミヤリサン錠」という。
これは、1933年に宮入近治博士が発見し、1940年に製造許可が出た歴史を持つ。
いまでは、口コミ人気で、ドラッグストアでの入手は困難になっていて、もっぱらネット通販頼みになっている。

この二種を「純りんご酢」大匙2杯を炭酸水で希釈して飲むのが、健康フェチの定番らしい。

なぜに「純りんご酢」なのかといえば、これら菌が萌芽して繁殖するためのエサになるからだという。
水で飲んでイマイチの効き目なのは、エサ不足で死滅するためという。

 

なんにせよ、効き目が出るのは個人差があって、最短で2週間とか1ヶ月というから、やっぱり「薬」ではない。

なお、むかしから厚生(労働)省には、成分を「mg」表記で届け出たため、「菌数」の表記がされていないのは何故か?という疑問がある。
100兆個に対する数になるから、「億単位」でも、そんなもんという印象になるからだろうか?

これを変える気は、役所にも製造会社にもないのは、「消費者主権」ではないからだ。
「表示」問題の奥には、「産業優先」がある。

それでもブームなのは、整腸剤で食欲コントロールができるからだという。

悪玉菌が多いと、悪玉菌の餌になる「糖分」に対する食欲が増し、善玉菌が多数になると、「水溶性食物繊維」に対する食欲が増すことがわかってきた。

つまり、我われ人間の食欲は、腸内細菌によってコントロール(命令)されているのである。

ケーキとかが無性に食べたい、というとき、「どうやら悪玉菌が増えているな」といったんかんがえれば、食べないですむ。

うそではなくて、ほんとうなのだ。

旧東ドイツでのAfD躍進

ずっと自由主義圏でいた、「西側」が共産主義(グローバル全体主義)に冒されて、フラフラしているのを横目に、共産主義・全体主義で酷い目にあってきた「東側」では、確固たる自由主義の判断基準が国民的合意としてできている。

これを、脳が腐った西側メディアは、「極右」と呼ぶのである。

それで、用語の定義をわざとしないで、「ファシズム」とか「ナチス」を連想させるいやらしさがある。

何度も書くが、ファシスト党の創設者、ムッソリーニは、イタリア社会党の急進左派で、あまりにも危険だから除名になったのだし、ナチスとは、「国家社会主義ドイツ労働者党」のことで、共産党のスターリンと支持者を奪い合う「同類」のことを指すのだ。

わが国でいえば、公明党と共産党の支持者争奪戦のことである。

それでいま、「アンチ」として、とくに旧東ドイツで台頭してきているのが、AfD(ドイツのための選択肢: Alternative für Deutschland:AfD:アーエフデー)なのである。

メローニの、「イタリア社会運動・国民右翼(MSI)」と、マリーヌ・ルペンのフランス、「国民連合」それに、オランダの、「農民・市民・ムーブメント党(BBB)」などが台頭してきている。

AfDについては、ドイツ政府も「警戒を強める」と公式発表したように、あたかも「ナチス扱い」して、マスコミもこれに同調しているのである。
日本でいうと、「公安調査庁」による調査対象だと政府が発表したも同然だが、もっと強力な国内諜報部隊が監視するというから、「テロリスト」並みの対応なのである。

もちろん、支持者たちは反発していて、「どっちがテロリストなのだ?」と反論している。
それでまた、政府側が緊張するスパイラルになっているのは、反論が「図星」だからだ。

徹底的にナチスを批判してきたのが、戦後の「西ドイツ」だった。
いちおう、「西ベルリン」が長崎の出島のようにあったけど、これを東ドイツが囲っていた。

ドイツ人がどこまで「反省したのか?」については、百家争鳴の感があるけれど、「特亜(特定アジアの国)」から日本への政治的圧力では、西ドイツが理想として引き合いに出されるのが常だった。

しかし、肝心の「ナチス本部」は、戦争末期に、西ウクライナへ「疎開・移転」したのである。
このことを、現代ドイツ人はしらないのだろうか?

そんなはずはない。

いや、日本人だってもう、パラオに「南洋庁」があったのをしらないし、英国の、「植民地省」のごとく、「拓務省」(昭和4年)があって、それが、「大東亜省」(昭和17年)になっていたことをしらない。

台湾総督府や朝鮮総督府は、これらの「省」の現地事務所であって、拓務大臣や大東亜大臣が内閣にいたのだ。

もしも、ドイツ人がいまの日本人のように、「戦前は悪」とか、「軍国主義」を言葉だけ習うのと同様に、「ナチスは悪」とだけ教わって、ナチスとは何だったのか?とか、ナチス本部がどうなったのか?をしらない、としたら、やっぱりアメリカの占領政策がそうさせた、という点では、日独両国とも一致する。

すると、鉄のカーテンの向こう側であった、「東ドイツ」では、「ナチス」をどんなふうに教えていたのだろうか?が疑問となるが、これをまた教えてくれる学者もいない。

もしや、教えていないかもしれない、のだが、国家体制として、社会主義を学ばせることに専念したのは当然だから、スターリンとヒトラーが、支持者たる「顧客獲得」で争ったように、その本質はおなじなわけなので、詳細を教えると、「やぶ蛇」になる。

だから、東ドイツ側で、歴史的アンチテーゼの「AfD」が台頭するのは、むしろ理にかなっているのだ。

このことは、東西冷戦の「後遺症」ともいえる、「ねじれ」となったのは、軍産複合体のアメリカ民主党が仕掛けたことだったからである。

自由圏の西には、社会主義・共産主義・グローバル全体主義が、かつての親東側のひとたちによって浸透し、東側に押し込められて、自由を恋い焦がれて生きのびてきたひとたちは、体制転換でつかんだこの千載一遇のチャンスを、ぜったいに手放したくないとかんがえている。

ちなみに、ドイツとロシアにやられまくったポーランドには、現在、旧ベトナム人が20万人ほど居住しているのは、体制転換当時、3万人いたベトナム人留学生が、ひとり残らず全員、共産主義・全体主義の故国に帰るのを拒否して、その子孫として増えたからである。

この留学生たちの心情を、ポーランド人はすぐさま理解したし、故国にいる親兄弟・親類・縁者たちがベトナム政府からどういう目にあうかも含めて、ポーランド人たちは同情したので共存(ポーランド社会への受け入れ)に異論がなかったのである。

つまり、3万人の留学生がそのまま、政治亡命したのだった。

それでもって、ドイツでも、日本でも、あたかも戦争前の体制に逆戻りして、既存政党が「ナチス化」してしまったのは、ソ連型の社会主義に「大きい✕」がついたから、同類のナチスに先祖返りしたのである。

だから、選挙で台頭してきている政党を、平気でナチス化した政府が弾圧できるのである。

その理由が、「極右」だという、定義が不明な用語をもってすることが、もうとっくにナチスなのだ。

ゆえに、ウクライナのゼレンスキー政権なる、ナチス政権を全面支援してることが、「西側」で正義になるのは、国際化に成功したナチスの同類になったからである。

いよいよほころびが隠せなくなって、戦時中なのに、復興支援の話がかまびすしい不思議も、戦闘ではロシアにかなわないからだ。
プーチンの戦争目的には、ウクライナの「ナチス政権打倒」があった。

もはや、大詰めになっているけど、EU域内も、アメリカ合衆国内も、「ナチス排除」がすすんでいる。
それが、「逆神」マスコミのいう、「極右」の台頭なのであった。

日本でも、ナチス化した自民党と、はなからそっち系の公明党の悪政が顕著になって、小さいながら参政党が支持を拡大してきたのも、世界潮流のひとつの帰結なのだ。

これはもう、世界的なムーヴメントなのである。

ホームグロウン・テロリズム

「自国産」のテロリズムという意味である。

つまり、自分の国内で育んだ矛盾が、とうとう爆発してテロ(政治的な目的を達成するために暴力および暴力による脅迫を用いること)となることを指す。

どのくらいの期間(時間)をかけて、育んだのか(不満のエネルギーを貯め込んだか)?については、各国の歴史にしたがう。

しかしながら、本来なら、自然発生的な意味合いがあるのだろうけど、邪悪で頭のいいひとたちはこれを利用することもおもいつく。
それが、世界経済フォーラムで、主催者である悪の天才シュワブ氏だ。

バイデン氏がアメリカ合衆国大統領職を盗んだとき、わたしは『シスの復讐』における、「パルパティーン最高議長」が、なんと、シスの「暗黒卿ダース・シディアス」だったという「オチ」が、バイデン氏に見えて仕方ない、と書いたけど、世の中には、上には上がいるものなのだ。

もちろん、このブログの読者なら、世界経済フォーラムの上にまた、「ビルダーバーグ倶楽部」があることもご存じだろう。
5月の「広島サミット」と並行して、リスボンでこの倶楽部の年次総会が開催されて、ほんとうの「サミット」を犬のマウンティングのように誇示したのだった。

ついでに書けば、世界経済フォーラムの「下」には、国連がある。

日本における、「国連優先」のかんがえ方は、小沢一郎氏が自民党幹事長だったときに表明したけど、彼自身がどこの政党に所属しようが、わが国全体が、国連優先になったことの意味は、ずっと「上」の支配下にある、ということなのである。

その国連の核心、安保理の参考人証言に、無名のジャーナリストが呼ばれて、どうしてウクライナの戦争解決努力を安保理が議論しないのか?と発言して、さらに、ネオコンの政治家どもが「儲かる仕組み」について詳細を語る、「事件」があった。

どんな経緯で呼ばれたのかしらないが、国連事務局にも「内部告発者」がいるのか?あるいは、「タガが緩んでいる」のか?

なので、日本の場合、岸田政権だから、という個人的な名前はまったく意味をなさない、「ズブズブ構造」があるのだ。

さてそれで、いま大騒ぎになっているのが、フランスの移民暴動が、北のベルギーや東のスイスにまで拡大展開していることだ。

念のため、世界経済フォーラム、通称「ダボス会議」のダボスとは、スイスの街の名前だから、「お膝元」に呼び込んでいるのか?

この暴動は、マクロン政権に反対する、「黄色いジャケット運動」とか、さいきんの「年金よこせデモ」とは、ぜんぜん関係ない、フランスのアフリカ移民問題の、歴史的暴発が原因とされている。

もちろん、マクロン氏は、シュワブ氏の「秘蔵っ子(リストにある)」で、カナダのトルドー氏や、ニュージーランドのアルダーン前首相とかが名を連ねていて、過去にはメルケル・ドイツ首相の名もあった。
正々堂々と、HPでリストを挙げているので、読者には確認されるとよい。

日本人では、「高齢者は集団自決せよ」発言で物議をかもした、成田悠輔氏が顔写真入りで紹介されている。

これが、現実の、「シス(暗黒卿)たち」なので、その宣伝部隊のマスコミがあたかも「別件」で、取り上げて、まずは「有名人」に仕立てるのである。
彼らの意向にそぐわなければ、「無名」のままにおかれる。

大規模暴動の「現場」のフランスでは、マクロン氏のドイツ公式訪問が中止される事態になったけど、ネット配信されている動画を観るかぎり、暴徒たちはどうやって入手したのか?マシンガンや、警官隊向けにはロケットランチャーも乱射しているし、大型トレーラーで移動して、街にばら撒かれている。

とかく「銃」そのものが話題になりやすいが、「弾」がないと意味がない道具だから、バンバン撃てるのは、どうやって「弾・ロケット」を入手しているのだろう?とおもうのである。

見た目は、いわゆる「大量移民受け入れ策」の顛末となったのである。

フランスへの移民の歴史は、フランスのアフリカ支配の歴史をさかのぼるひつようがあるけど、そうなると、ヨーロッパのアフリカ支配の歴史に行き着くのである。

「アフリカ分割会議」は、当時の(ドイツ第二帝国)ビスマルク鉄血宰相の声かけだったから、開催地の名前をとって、「ベルリン会議」ともいう。

政治的立場が真逆の、ナショナリスト・イタリアのメローニ首相は、グローバル全体主義のマクロン氏(暗に「世界経済フォーラム」とか「その上」の組織)を真っ向批判していて、メローニ氏のフランス批判にイタリア人は喝采をおくっている。

ファシスト党の流れにいたと、批判されるメローニ氏だが、ムッソリーニがリビアを支配し続けたことを切り捨てて、「ヨーロッパは植民地支配をやめるべき」と力強く述べている。

『砂漠のライオン』(1980年)は、「実話」を忠実に再現した傑作なのだ。

原子力発電大国のフランスは、原子力発電を自国ではやめたドイツが「電力輸入」して、上得意客になったけど、その原材料のウランは、フランスの(旧)植民地・ニジェールからのものだ、とメローニ氏は指摘しているし、なんとアフリカではいまでも、(旧)フランス・植民地では、「CFAフラン」を通貨(西アフリカ14カ国)として流通させて、通貨発行益をフランスは得ているのだ、と。

メローニの絶叫は、こんな利権維持の方法ではなくて、アフリカ人を自立させるための援助をすべきだと、トランプ氏とおなじことをいっている。

魚を与えるのではく、魚の捕り方を教える、というはなしだ。

フランスの都市には、アフリカ移民街がかならずあって、奴隷労働者として受け入れたひとたちを、隔離しているのは、あたかもユダヤ人「ゲットー」のようなのだ。
こんな奴隷貿易をいまでも、フランスでは「NGO」がやっている。

メローニ政権が、フランスNGO法人のアフリカ移民船の寄港を禁止したのは、「現代的奴隷貿易の禁止」だとも主張している。

やみそうもない暴動は、これを利用して、「デジタル個人情報把握政策」に拍車をかけようとしている、「上」の邪悪があると観るのは、的を射ているとおもわれる。

ために、マクロン政権は制圧(軍を投入しても)をやる気がないはずなのである。

間抜けなことに、英国のボリス・ジョンソンがコロナ・ロックダウン中にやって大批判を浴びたごとく、このひともコンサートで踊っていたのが炎上しているのだが、わざと炎上させたいのだ。

ネイティブ・フランス人が我慢の限界をこえて、「内戦」ともなれば、そこが暗黒卿シュワブ氏の「狙い目」になるのだろう。

日本の「移民政策」も、「デジタル」による国民の究極支配が狙いなのである。
先日あった、埼玉県川口市内での「クルド人暴動」を、マスコミは隠蔽しようとしているのも、フランスの暴動とイメージを結合させないためか?

世界は国同士の闘いから完全に抜けて、グローバル全体主義者たちとナショナリストとの戦争状態になっている。

EVが売れない

先月28日、ロイターが伝えたところによると、ドイツ・国民自動車(フォルクスワーゲン:VW)は、EV生産工場を一時的に閉鎖(2週間)すると決めて、株価が反転上昇したことを報じた。

市場は、EV生産に否定的だったことをクッキリと示したわけだ。

昨年の暮れに、ドイツの3社(VW、ベンツ、BMW)がほぼ同時に、「EVシフトは不可能」と表明したことが裏付けられた結果になり、今回のVW社だけでなく、他のEV車メーカーも軒並み減産を余儀なくされているという。

もちろん、作っても売れないからである。

VWは、先代のCEOがざっと1600億円弱も投じた「EV生産投資」であったが、絶望的な赤字のために、工場従業員の解雇にもなっている。

対して、工場の地元政府(州)は、付加価値税の軽減や補助金の増額などを検討しているというが、ロシアからのガス供給が途絶えて深刻化した不況のために、財源確保の決め手に欠ける一方で、まだPHV(プラグイン・ハイブリッド)やHV(ハイブリッド)に人気があるという。

これには、後に書く「カラクリ」もあるから、ドイツ人やヨーロッパ人が、環境脳になったというにはまだ早い。

ヨーロッパ大陸のばあい、日本人が気をつけないといけないのは、そもそもディーゼル車が主流で、ガソリン車はわずかしか普及していない、という事情を忘れがちなことにある。
乗用車といえば、ガソリン車がふつうの日本とは、もとからちがうのである。

だから、いまの東京都知事がいう、ガソリン車の廃止とは、ヨーロッパ基準ならなんでもないことだけど、それなら日本では、ディーゼル車に変換するのが「順番:筋」というものだ。
かつての石原慎太郎知事は、ディーゼル車が排出する「カーボン」を詰めたペットボトルを振って見せて、関東エリアのバス・トラックに排ガス規制を実施した。

10年程前に、ベルギーを旅行した際、レンタカーのオペル車は1500ccのコンパクト・カーだったけど、素晴らしい加速と安定走行で、燃費はリッター30Km程度だった。
ただし、「ディーゼル・ガソリン」の価格は、リッター170円ほどだった(当時の日本では120円程度)なので、なんだ?とおもったけど、燃費と比べてそんなもんかともおもったものだ。

ちなみに、全体の1割も走っていないガソリン車なら、リッター250円という驚きがあった。

しかして、ヨーロッパのガソリンスタンドには、「成分表記」があった。
見慣れないので、どういう意味かがわからなかったけど、ディーゼル・ガソリンは、どうやら、わが国の軽油よりよほど精製されているらしく、そもそもがカーボンを排出しない。

なので、日本に輸入されるドイツ車などのディーゼル車は、日本の軽油に合わせた燃焼をさせるための調整をしているにちがいない。

念の為日本における燃料油の成分は、「公開されていない」ことがわかった。

経産省様が認可した製油所からの出荷であれば、販売していい、という「基準」になっていて、経済産業省がどんな基準を定めているのかも非公開なのである。
これが、産業優先国家のわが国の実態なのだ。

ヨーロッパの大陸人は、簡単に国境を越える狭さの中で生きているので、エンジン性能よりも先に、燃料の性能を上げて共通としたのである。

わが国では、この逆で、燃料の性能を上げる努力ではなくて、エンジンの性能を上げる努力をメーカーに強いた。
結局、これが世界で売れる「日本車」になったのは確かだけれど、おそらく、そのむかしの国際石油資本に都合のよい燃料を販売させたことが理由だったと想像できる。

横浜だと、横浜駅の北側、「そごう横浜店」の裏手にあった、「YCAT(初代・横浜シティーエアターミナル)」のあたり、いまの高層マンション群は、かつての「スタンダード石油(ロックフェラー)」の基地で、横浜大空襲の対象外(いまの「みなとみらい地区」や港湾施設も)だったため、国道15号線の海側にはいまでも古い家並が残っている。

「日欧のちがい」として、燃料の件と似ているシステムが、都市交通でもみることができる。

それがヨーロッパにある「時間別チケット販売制」で、市内の路線バスでも路面電車でも、車内の単純なタイムスタンプ機を通して印字すれば、時間内なら乗り放題となるのに、日本では高機能で高価な料金箱がバスの一台一台にあって、路線の乗り換えもできない不便を強いられている。

ときたま乗車してくる「検札係(私服)」に、不正乗車がみつかると4000円ほどの反則金がかかるので、確率論としてあたるとみて、彼の地のひとたちでも、ちゃんと事前にチケットを買うのである。

ヨーロッパ人は「大元」を押さえる傾向があって、日本人は個別に対応する傾向がある。
くわえて日本は、おのずと高負担になるようにできている。

しかして、ヨーロッパでEVが普及したのには、日本にないもうひとつのシステムがあるためだ。
それが、企業や役所でも、それなりの立場になったひとに与えられる(本質は「貸与」)、「カンパニー・カー」の制度がある。

これは、公用車でも運転手はつかないようなものだ。

しかし、本人には車種を選ぶ権限はないので、これがこれまで、EVだったのである。
その需要が一巡したというカラクリがある。

なお、世界一のEV普及率を誇る、ノルウェーでは、「われわれは偽善者だ」と、なんと副首相が認めてしまった。

エネルギー危機で、家庭の電気代が、平均して月13万円になって、EVへの満充電には、14,500円/回にもなったばかりか、石油と天然ガスの他国への輸出で、自国の炭素排出量を削減するという、究極の「部分最適」をやっていることを認めたのである。

あぁあ、なんたる不道徳。
いい子は真似てはいけないよ。

アメリカ連邦最高裁判決の大忙し

先月30日、アメリカ合衆国連邦最高裁判は、「LGBT」に関して、デザイナーが訴えていた、宗教的信条を理由に同性婚カップル向けのウェブサイト制作を拒否することを支持する判決をだした。

自由を妨げられない、ということである。

その前日には、アメリカの大学が採用し始めた、「アファーマティブアクション」という、黒人差別をなくすために、白人とアジア系を差別して差し支えない、という、差別を差別で打ち消すという方法についても、「違憲」判決をだしている。

さらに、バイデン政権が中間選挙の公約に突如掲げた、「学生ローン免除」に関しても、大統領(行政府)にはその権限がない、とした判決を下した。
つまり、たとえ大統領がやると主張しても、「50兆円規模」になる予算がないから議会(下院)で予算をつけろ、ということだ。

3人の判事は、「やれる」というけど、それはもう絶対王権を大統領に付与するはなし同然だ。

いまや、アメリカ左翼の牙城となった大学にとって、痛い、判決になったのではあるけれど、日本の戦後の昭和の時代によく似ているから、なんだか懐かしさまであるのがいまのアメリカの大学なのだ。

民主党支持者でなければ、大学(教師や研究者、あるいは、経営者)にはいられないとは、なんとも、『平家物語』のようでもあるが、日本にやったGHQの施策が大ブーメランになって本国で炸裂しているともいえる意味での「懐かしさ」なのである。

これをアイビーリーグやらの、いわゆる「名門大学」でやっているから、これら有名校の卒業生をうたうやからを素直に信じてはいけない。
わかったようなものいいで、じつは自分が差別主義者であることにも気づかない刷りこみをされている可能性があるからだ。

こうした、自覚なき被害者をどうやって救済するのか?についての議論は皆無なのが現代の悲惨である。

さてそれで、アメリカ連邦最高裁判所の判決は、9人の判事による多数決で決まる。
いまは、共和党の大統領が指名した6人と、民主党の大統領が指名した3人という構成になっていて、上記3つの判決はぜんぶ、6対3で決まっている。

なお、各判事は「意見書」を書いて、立場を表明するのがしきたりになっているけど、民主党系の判事のあまりの無茶苦茶に、共和党系判事が逆ギレして、容赦のないメッタ斬りを示したのも話題になった。

端的に書けば、「法理論に根拠をおく意見書ではなくて、活動家が書くアジテーションだ」と。

こないだ、なにかに取り憑かれたように日本の国会を通過した、いわゆる「LGBT理解促進法」は、はやくも先月23日に施行されているけど、まさか一週間もしないで、宗主国で「違憲判決」がでるとは!と嘆くのではなくて、アメリカで違憲判決が出そうだから大忙しの大急ぎで法制化させたのではないのか?と疑うのだ。

施行されたから、銭湯で「自称女性の身体は男性」をどうするのか?も、ちゃんと「通達」を出していて、「入っちゃダメ」にしているけど、こんなものにいちいち国家が「通達」を出すことが、もうどうかしているのである。

しかしながら、自公政権は、この「恥」に、どう落とし前をつけるのか?という国内問題は、そのまま次期衆議院選挙での争点になるべきものだが、例によって争点にするのは、参政党しかないのだろう。

それにしても、20年大統領選挙におけるトランプ氏側からの提訴を、ことごとく門前払いにして逃げまくった連邦最高裁判所が、どうしたのか?とかんがえるべきなのだろう。

かんたんにいえば、ときどきの政治状況に「日和っている」(=勝ち馬に乗る)からこその、6対3なのだ。

とうとう、連邦最高裁判所までもが、バイデン政権を、「レームダック」だと認定した。

なので、わが国の首相官邸やら、最高裁判所やらは、いまごろになって、おおあらわなのではないか?
それでも、バイデン氏が平然としていて、ときに、息子ハンター氏との汚職の質問にも、薄笑いを浮かべるほどの余裕をみせるのは、たんにボケたのか?あるいは、また、再び8100万票を取れると確信しているかのどちらかだ。

けれども、最高裁判所が態度を決めたことを、民主党は過小評価しているとおもわれる。

それでなくとも、連邦政府高級官僚が、あいついで辞任して、転職ラッシュもはじまっているのだ。
こんどは、『カチカチ山』の、泥船から逃げ出すの「巻」になってきている。

これでほんとうに逃げ切れるのかはしらないが、追っ手である連邦下院共和党には勢いが出てきたし、民主党の邪悪な陰謀による結束ではなくて、明らかに不正をただすという明るい動機があるのだ。

そんなわけで、日和って生きてきたひとたちの大集団が、これまでと逆の方向に動き始めている。

アメリカでは「地滑り」といわれようが、それは世界や日本には、「地殻変動」になりえる衝撃なのだ。

「えらいこっちゃ、えらいこっちゃ」と、東京は皇居の周辺で、自称エリートたちが、大忙しの夏となったのである。

カチカチ山のバイデン政権

世界を震撼させた、ロシアでの「クーデター騒ぎ」は、何がどうなっているのかぜんぜんわからない。

しかし、ロシアは、我が国の「隣国」なのである。
ここまで何もわからなくて、今どきいいのか?

ロシアがソ連だった時代、やっぱり「鉄のカーテン」で、どんな国なのか?の詳しい情報はなかった。
そっち系の「宣伝」か、あっち系の「脅威論」のどちらかだったからである。

それで、そっち系のひとたちは、「ロシア語講座」を開いていた。
横浜では、根岸線に乗っていると、横浜駅を出てみなとみらい地区の反対側、桜木町駅近くのビルの窓に大きく「ロシア語」と書いてあって、そのビルに共産党の支部があるから妙に目立っていた。

高校1年のとき、ソ連共産党宣伝部隊の、『アレクサンドロフ・アンサンブル』の横浜公演があって、親にねだって観に行ったことがある。

同級生たちは誰も興味を示さずにいて、毎日新聞の配送をしていた中学からの同級生が、「割引券がある」と教えてくれた。
結局、彼女と彼女のお母さんと三人とで、神奈川県民ホールに行ったのだった。

なんでも、青木くんはソ連が好き、と誤解されていたようだけど、娯楽を支配する実物を観たかったのである。

もちろんわたしは、革命前のロシアのことをしらない。

明治36年生まれの祖父が、片言のロシア語をしっていたのは、日露戦争で散った叔父さんたちに加えて、その兄弟が「シベリア出兵」(1918年:大正7年〜22年:大正11年)にも行っていたからだった。

日本兵は3万人が駐屯して、これで極東ロシアに醤油などの日本食文化が定着したと、ウラジオストックに旅行したときにしった。
イタリアン・レストランでも、全てのテーブルに醤油が置いてあって、どんな料理に使うのかを聞いたら、醤油が食卓にないことがおかしいからだ、という珍妙な回答だった。

もっとも、各国が兵を出したのは、帝政時代に投資した資金の保全と回収が理由だったというから、「横浜正金銀行浦塩支店」の跡地にいまも表記看板があるのは、よほどの資産回収をしたからだろう。

この意味で、軍隊は「銀行のガードマン」だったのである。

ゴルバチョフ政権がクーデターで崩壊し、取って代わったのがアル中のエリツィン政権だった。
この政権が、米英の国際金融資本家=グローバル全体主義者たちに国を売ったのである。

しかして、ロシア共産党は案外と一直線だったのか?共産主義者の割に、ゴルバチョフもエリツィンも、資本主義をしらなすぎた不思議がある。
この点、衛星国のポーランドでは、党として「極秘」に資本主義研究をやっていた。
その代表が、レシェク・バルツェロヴィチ氏である。

体制転換時、ポーランド中央銀行総裁から大蔵大臣になって、ポーランド経済をソフトランディングさせることに成功した立役者だ。
これにはあの邪悪なECBもアリバイ工作が必要になって、氏をヨーロッパ最高の銀行家だとして顕彰したのであった。

もっとも、ソ連の実態をしりすぎたのが、故石井紘基衆議院議員だった。
戦後の政治家を対象とした、「暗殺」ということでいえば、石井氏を失ったことは、日本人全員に痛いことなのである。

もしも石井氏が健在ならば、日露関係はもっと情報が溢れていて、プーチン氏への評価もずいぶんとちがうだろう。

江田三郎の弟子だった石井氏が、息子の江田五月よりも鋭くソ連を理解しがゆえに、転向せざるを得なかったのは、「保守」にとっても痛いのである。
逆に、エセ保守の自民党からしたら、野党民主党の石井氏が目の上のこぶだったにちがいない。

そんなわけで、状況証拠でいえば、プーチンのロシアは盤石なのである。
逆神の西側メディアが、プーチンの弱体化をいえばいうほど確信的となる。

反乱を起こしたというプリゴジン氏とワグネル傭兵団の動きは、事前にバイデンやらブリンケンやらがしっていたとのリーク記事が「ワシントンポスト」に出た。
これは、何者かにプリゴジン氏が買収されたことを示唆する。
もしも、プリゴジン氏がプーチン側に極秘通報し、この買収の誘いを逆手に謀略戦を立案したとしたら、辻褄が合うのだ。

仲違いしているという、ショイグ国防大臣を思い切りディスる動画も、その謀略のはじまりだ。
おそらく、アメリカとNATOは、彼の反乱を舌なめずりしてまっていたとおもわれる。
ところが、この間に、プーチンはベラルーシの盟友ルカシェンコ大統領と話をつけて、プリゴジン氏とワグネルを国内に引き入れ、キエフ攻撃に使う妙手としたのではないか?

どうしてキエフ攻撃なのか?は、当然に領土的野心ではなく、ウクライナのナチス政権を崩壊させるためだ。

こんな謀略に、まんまとアメリがかかったのは、バイデン政権の巨大な汚職や選挙違反が、すでに明らかになってきたためだろう。

バイデン一家はもとより、司法長官も弾劾対象として連邦下院はすでにロックオンしたし、20年大統領選挙でのトランプ氏への「ロシア疑惑」を、50人もの諜報官僚に署名入りで声明を出させた張本人が、バイデン選対本部長だったブリンケンだと、この書類を用意した当時のCIA副長官が証言してしまった。

つまり、人間の限界ある能力というよりも、全員に平等にある1日24時間のうち、ウクライナに割ける時間がないのだろう。

アメリカのトップのケツに火がついた、カチカチ山状態が、我々にロシア情報を隠すのである。

「闇」を暴くのは左翼のおかげ

わたしは左翼はダメだとおもっているけれど、左翼がダメなのは、詰めが甘いことなので、これはべつだん、右翼もおなじなのだ。

なんの詰めが甘いかといえば、自己撞着、という意味からである。

ここから1ミリも離れようとしない。
だから、「詰む」直前の主張には、聴くべき価値は絶対にない、とはいえないし、むしろ傾聴に値することもあるから、全部を否定することはできない。

だもんだから、どこまでを否定するのか?という面倒がうまれる。
これがまた、彼らの狙いかもしれないので、安易に喰えない、のである。

そうはいっても、たとえ、「毒饅頭」だとわかっていても、感心することもある。
そのひとつが、広瀬隆『持丸長者』シリーズ三部作(ダイヤモンド社、2007年~2008年)である。

  

広瀬氏の残念は、脚注・参考文献を挙げないことに尽きる。
そこがまた、「詰めが甘い」のである。
左翼が行き着いた、「陰謀論」とも自己批判できそうな、『億万長者はハリウッドを殺す』(講談社、1989年:平成元年)も、同様に、脚注・参考文献がない残念がある。

他者の著作なら、一切の聞き耳を立てない、「陰謀論」とするだろうに。
このへんの「唯我独尊」的な傲慢さが、左翼の特徴でもあって、だから、たいがい「内ゲバ」を起こす。

正しいのは自分だけ、という発想になって、ちがいを認めないからである。
だから、左翼がいう、「多様性」とは、他人の多様性を尊重することではなくて、自分の多様性を他人に「押しつける」ことだけになるのだ。

 

じっさいに、アメリカ映画芸術科学アカデミーは、2020年に、24年から適用されるアカデミー賞の「新しい選考基準」を発表して、その、ポリコレ性をごり押ししていると、2020年9月11日付け当ブログで書いた通りになっている。

いまや、その選考基準の「お手本」になっているのが、ディズニー、なのである。

昨今のディズニー・アニメでは、白人の描写に特徴があって、「ちんまりした鼻」がかわいくて印象的なのである。

これが、こないだ書いた、「鼻が高いのは恥だ」の刷りこみの根拠だろう。

日本のマンガやアニメに夢中になったのなら、幼少時、ディズニー映画をおそらく、「教育的」に観させられたはずだからである。
あるいは、親世代からしたら、「ディズニーなら子供に無害で安心」という刷りこみさえあるはずなのだ。

しかし、残念なことに、ディズニーは、ポリコレの最前線にあるばかりか、副社長や社長が逮捕された、反社的な企業なのだ。
副社長の容疑は、子供への4件の強姦で6年の有罪判決だったし、社長の容疑は、児童人身売買だった。

アメリカ本社のはなしである。

だからいまどき、ディズニー映画を観たり、ディズニー・ランドに行ってはいけないのである。
ちなみに、ディズニー・ランドでの児童誘拐の噂は、ほんとうだった。
それが、上の社長の犯罪だったのである。

風向きがかわって、トランプ派から名ばかり共和党員(RINO:Republican In Name Only)になってしまった、フロリダ州のロン・デサンティス知事だけど、トランプ派だったときに、ディズニー・ランドの特権剥奪を表明した。

対して、今年、ディズニー社は知事に対する訴訟を起こしている。

ちなみに、ディズニー社痛恨の失敗として世界的に有名なのが、東京ディズニーランドだ。
唯一の、フランチャイズ契約で、オリエンタルランド社が莫大なる利益を享受しているのである。
ただし、当時、ディズニー社は東京(じっさいは千葉県浦安)の外れにつくることのリスクを過大評価してしまったのだった。

なお、ディズニー社は、重大な経営上の決定にあたって、外部シンクタンクに調査・研究依頼をしている。
そのなかでも、東京ディズニーランド開園にあたっては、ランド研究所に依頼したのだった。

どうして「ランド研究所」が選択されたのか?はわからない。
なにせ、この研究所は、アメリカ国防総省(ペンタゴン)のお抱え研究所であって、戦争研究の牙城なのだ。

しかし、彼らは優秀だ。

ランド研究所の研究成果をもって、東京ディズニーランドは平面配置だけでなく立体的にも設計されている。
そこには、人間心理を深く応用している特徴があるのだ。

わたしは、カジノも同様だとかんがえている。

残念なことに、左翼は左翼の攻撃にこうした知見を用いない。
もちろん、豊富な研究資金を提供できるのは、金融機関がからんでくるから、国際金融資本家の力が働くのは当然だ。

10ドルとかと個人の少額献金に依存する、共和党トランプ派が、資金力で民主党にかなわないけど、その民主党への個人の少額献金が、個人情報を盗んだ挙げ句の仕業だったことが曝露された。

アメリカには、まだ、正義の内部告発者がいる。

日本は当面、左翼が暴く「闇」でも、かなりの破壊力がある。
これはこれで、複雑なねじれをひとつ修正できるから、まだ結構なことなのである。

鼻が高いのは恥だ

日本好きが昂じて、日本での暮らしをしてみたら、いつの間にか自分が日本人に思えてくる、という現象が起きるらしい。

国はちがえど、ヨーロッパ人の女性が集まって、日本暮らしの雑談を多数動画にしている。

その中に、「鼻が高い」と日本人からいわれて、「めちゃくちゃ恥ずかしかった」とひとりが発言したら、全員が同意したのである。
このとき、彼女らは、「鼻が大きい」ことを恥じていた。

この会話の違和感は、ここにある。
「鼻が高い」と、「鼻が大きい」が、イコールになっているのである。

日本人の感覚からしたら、白人の鼻が大きいという感覚はあまりない。
やっぱり、「高い」のである。

しかし、彼女らは、「高い」が「大きい」になっていて、漫画やアニメのように「ちょこん」とある鼻が理想なのだという。

極端にいえば、「だんご鼻」が、「かわいい」ということらしい。

おそらく、日本に興味を持った共通の、日本のアニメや漫画から、美意識が転換されてしまったのかもしれない。
さらに、来日すればわかる、日本人のコンパクト体型のサイズ感が、おそらく異次元にちがいない。

食生活のちがいどころか、食文化そのもののちがいが、何千・何万年もあったから、環境適合がちがうのである。
もちろん人種差別をいいたいのではないが、「ちがう」ということはちゃんと認識して区別しないと、相互理解なんてできっこない。

本稿冒頭の、いつの間にか自分が日本人に思えてくる、のは、彼女たちが日本語で不自由なく会話できるレベルにあるからでもある。
こういった日本好きの投稿動画の特徴は、ついこないだなら観ている側にも違和感があったものだけど、外国人が外国人同士で日本語を話していることにある。

たとえば、英語圏のひとたちが、外国人であろうがなんであろうが、英語が通じることに違和感がないのと似ているのだろう。

外国で、日本語が公用語として認定されているのは、台湾の原住部族間会議における取り決めが唯一だから、日本語が通じるということの違和感は英語圏のひとたちとは一線を画してきた。

それが崩れ出したのは、良いことではあるけれど、日本人側にその意味が深掘りされていない。

しかも、彼女らのレベルになると、敬語の使い方が特に上手いことに気づくのだ。

いまや、日本人にも困難になった敬語の遣い分けは、「場」による変化として、自分の立ち位置と相手の立ち位置が理解できないとわからなくなる。
全部に、主語の「I」をつけないといけない文化からしたら、日本語は「場」をイメージする言葉なので困難なのである。

逆に、日本人には、自己中的な発想を強いられて、なお、「語順」が厳密だから、困難なのである。

だから、敬語の遣い方が上手いとは、場をわきまえて話していることになるので、日本人社会の、上下左右の関係が理解できないとわけわからんになる。
逆に、ふつうに育った日本人が、人生の途中から欧米人になることは、ほとんど不可能な理由にもなる。

話は飛ぶが、この意味で、わたしは、白洲次郎という人物が気持ち悪いのである。
それゆえに、鬼塚英昭の『白洲次郎の嘘』(成甲書房、2013年)に納得がいった。

幼年期に英国へ出されてそれきり、おそらくユダヤ人に養育された彼は、とうとうユダヤ人(もちろん「アシュケナージ」)になったのだという推定には説得力がある。
もちろん、彼は「日本一の英語遣い」と評価されていたのは、その分、日本語がさっぱりだったことでバランスをとる。

彼の母語(かんがえ事をするときの言語)は、まちがいなく英語だったはずである。

それに彼の出自の問題は、あの、ウィンストン・チャーチルのそれと重なるのは、渡辺惣樹『英国の闇チャーチル』(ビジネス社、2020年)で暴露されている、チャーチル自身の出自と似ているからである。

白洲次郎の数々のヨイショ本にある、彼の写真をみると、日本人離れして「鼻が高い」のだ。

実母が英国人で、ユダヤ系だったという白洲次郎の出自は、チャーチルの母が社交界で有名な浮気者だったけど、その人間関係をもって息子の人脈としたのは、日本人的ではないヨーロッパ上流社会の常識なのだろう。

しかして、こうした息子は母への歪んだコンプレックスが、とうとう歪んだ思想になって歪んだ行動にもなる。

終戦連絡事務局(1946年~47年の長官は吉田茂が外務大臣兼任)の次長として、GHQ本部に出入りしていた彼を、GHQのアメリカ人たちが総じて嫌ったというのも、滲み出るものがあったからだろう。

なお、晩年、ずっとコンビを組んでいた吉田茂から政府特使としてヨーロッパ歴訪を命ぜられた(国会で問題になった)けど、チャーチル首相から面談が拒否されているエピソードがあって、また妙なのである。

そんなこんなで、「鼻が高い」のが、「鼻が大きい」となることの発想がどこに原因があるのかをかんがえたら、そもそも日本好きのひとつのパターンに、幼少時からのマンガやアニメにあるとは上にも書いた。

これは「おとな中心」のヨーロッパからすると、一種の異常なのだ。

マンガやアニメは、もっぱら子供がみるもので、おとなになってもやめないのは、発達障害だとみなされてきたことが崩れだしたことを意味するからである。

恐るべきは、日本発のサブカルの威力なのであり、グローバル全体主義に染まるヨーロッパの側の現象なのである。

しかし、それは果たして日本発のサブカルだけ?なのかということもかんがえないといけない。

グローバル全体主義がポリコレになって、「アカデミー賞」を乗っ取ったと前に書いたけど、さいきんのこととして、別に書いておこうとおもう。

電気料金値上げハガキの噴飯

先日、わが家に東京電力から、「電気料金値上げに関するお知らせ」という、料金後納郵便でハガキが届いた。

この時点で、東京電力は、日本郵政の郵便事業を援助しているに等しい。

何度も書くが。わが国の電気料金は、「総括原価方式」という独特がある。
企業会計でいう、「原価」ではなくて、企業会計でいう、「総ての経費を原価とする」方式だから、独特なのである。

だから、このハガキの郵便料金も、電気代になってわが家に請求されることになっている。

現代の文明社会とは、「電力」によって構築されている。
課題は、どうやって発電するか?と、どうやって電気を運ぶのか(送電方法)?のふたつだったけど、先行していた発電方式と送電方式は、エジソンの「直流式」であった。

これに大変革を与えたのが、いまの世界標準、「交流式」で、発明したのは、ニコラ・テスラであった。

交流式が世界標準になるまでエジソンと、「電流戦争」をやったことは有名で、ふつうに「偉人」とされているエジソンのあくどいニコラ・テスラへの妨害策は、いまの国際金融資本家の権力行使と似ている。

電球のフィラメントに、京都の竹を用いたことが日本におけるエジソン人気の根拠となっているけど、これも、「京都議定書」のようでもあって、なんだかなぁ、なのである。

エジソンの発明は偉大だったけど、エジソンの人格とは別だし、ニコラ・テスラ晩年の悲惨は、自然エネルギー抽出方をかんがえだして、世界に無料の電気を供給しようとしたことの、エネルギー業界からのガン無視が原因であった。

あたかも、ワーグナーの音楽と、彼の人格が別なように、だ。
それで、このばあい、ユダヤ教徒からキリスト教徒にさせられたマーラーが、ニコラ・テスラにみえてくる。

ニコラ・テスラの最後の発明がいまだ現実にならないのは、究極の「エネルギー革命」になって、現代でも君臨する、「エネルギー封建主義」が崩壊するからである。

彼の死後、残された資料をアメリカ政府がすべて押収し、極秘扱いとして、いまだに公開されていないけど、彼が原理を発明した、インターネットが米軍によって現実になったのは、この資料のなかにあったからだろう。

さて、わが国のほんとうの歴史が「闇」とされて隠されていて、国際金融資本家たちに都合がいい話が「歴史」とされている。

それが、明治維新からはじまるので、話がややこしい。

日本がアジアで唯一独立を守った、という一般的かつ自慢話も、怪しいとかんがえている。
その証拠が、「不平等条約」である。
あたかも、幕府が無知だった、という理由になっているけど、「砲艦外交」の力によってねじ伏せられたのだ。

「攘夷」の超強硬派だった、薩長は、薩摩藩と英国の「薩英戦争(1863年8月15日~17日)」(英国側は、「Bombardment of Kagoshima」:鹿児島砲撃)で、萩藩は「馬関戦争(1863年と64年)」の後に、手のひら返しをして、「親・外国勢力=ロスチャイルド&ロックフェラー」になったから、幕府でなくともやっぱり「不平等条約」は免れないことだった。

すると、この時点で、わが国は「半植民地」にされたのである。

しかもアフリカや東南アジアとちがって、宗主国が1国ではなくて、わが国対条約締結国たちの集団での支配を受けることになったから、まるで独立しているようにみえただけだ。

それで、代理戦争だった日清・日露のあと、平等条約になってから、列強入りしたのも、「国際連盟」ができたのも、わが国を集団で支配することが表面化したにすぎない。
これに気づかず、「人種平等」を発議して、徹底的な植民地支配に変更させられたのが、第二次世界大戦なのであった。

そんなわけで、終戦後のアメリカからの食料援助は、アメリカからは「無償援助」だったのに、国内ではこれを国民に「有償で売り」さばいたので、この売上金は、「見返り資金」といわれた。
この巨額の資金に、GHQの中でも私物化がはかられ、日本政府にも私物化をしたものたちがいた。

なにせ、特別会計(=伊藤博文がつくった裏金)としての「対日援助見返り資金特別会計」としていたからだ。

そして、この資金が、「電力再編」と「国鉄電化」の原資として計画されたが、国鉄総裁の下山定則が、職員の首切りにつながる電化に強硬に反対していた矢先、「下山事件」が発生した。

戦後史に出てくる、「シャウプ勧告」のシャウプ氏は、この不正(裏金)の調査にやってきて(シャウプ使節団)、GHQ内部のカネの亡者たちを本国からの人事で排除したので、ヤバくなった日本側(吉田茂ら)もシブシブと彼の指示に従ったのだった。

一方で、電力再編は、戦前の国策電力会社「日本発送電株式会社」の解体事業でもあった。
これで、全国を9電力体制(+電源開発)として、あたかも「民営化」を図ったようにしたが、その取りまとめは「電気事業連合会」になったから、なんのことはない見せかけなのである。

しかし、なんのことはないのは、利用者の方からのことで、供給者には巨大な利権が分割されたわけで、それが電気利用者が別個「食べるために」支払った、「対日援助見返り資金特別会計」が全国の水力ダム建設の資金源だった。

確かに、電力不足の深刻さは、「停電」がふつうだったことをあわせれば、重要な国家課題だが、当時の家電とは、電灯ぐらいだったから、いまとわけがちがう。
ラジオは、電源を必要としないゲルマニウム・ラジオだった。

洗濯機、冷蔵庫、テレビが、「三種の神器」になるのは、ずっと後のことである。

「産業用」こそが、わが国の産業優先国家たるゆえんで、だからこそ、権力者には濡れ手に粟の利権になったのである。

だから、この夏からの電気代の大幅値上げとは、何回も繰り返して国民から収奪しようという、盗人猛々しいも同然の暴挙なのだ。

電気事業連合会は、政府広報と並んで、いまやマスコミの最大スポンサーなので、とうぜんにマスコミは電気代の値上げに文句はいわない。

羊のような日本国民は、もはやマゾヒストになったので、なんだか政府や政権与党からいじめられることに、快感を得るのかどうだかしらないが、自民党の支持率が地に落ちないことの不思議がある。
これもマスコミがつくった数字といえばその通りだが、だまって自民党候補に投票するのは、いいかげんやめないと殺される。

とにもかくにも、ハガキには、事実上の「電力配給制」がはじまるのだと書いてあるようにしか読めないのは、妄想が過ぎるわたしだけなのだろうか?